蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012930987 | 367/シ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213054988 | 367/シ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
藤野 | 6213223818 | 367/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西野 | 7210355298 | 367/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000847982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死ぬまでになすべきこと 続 |
書名ヨミ |
シヌ マデ ニ ナスベキ コト |
著者名 |
式田 和子/著
|
著者名ヨミ |
シキタ カズコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.7
|
分類記号 |
367.7
|
ISBN |
4-07-215960-3 |
内容紹介 |
「死ぬまでになすべきこと」の続編。投書を紹介しながら、一人でもしっかりと生きていくための考え方や実践方法を説き明かす。冠婚葬祭、おつきあいのしかたや、年金、公共サービスの案内まで解説。 |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。大宅壮一マスコミ塾第6期生。家事評論家として婦人誌などに執筆。『くらしの研究』編集長。著書に「女性のための冠婚葬祭入門」「老人を看護した主婦の話」など。 |
件名 |
高齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ボケないためには、生活に手を抜かないこともたいせつ。身だしなみをととのえ、売っているお惣菜も買わない。包丁を使って手を使い、料理を作って頭を鍛えるのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自助―一人でもしっかり生きていくには 第2章 冠婚葬祭のおつきあい、どうしてます? 第3章 互助―支え合う小さな喜び 第4章 いくつになっても健康でおしゃれで 第5章 公助―年金や公共サービスに強くなろう |
内容細目表
前のページへ