検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

造園修景大事典  8  まつた-わ 

著者名 造園修景大事典編集委員会/編
出版者 同朋舎出版
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111663506R629.0/ゾ8/2階図書室128A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
672.1 672.1
日本-商業-歴史 米穀取引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000514086
書誌種別 図書
書名 造園修景大事典  8  まつた-わ 
書名ヨミ ゾウエン シュウケイ ダイジテン 
著者名 造園修景大事典編集委員会/編
出版者 同朋舎出版
出版年月 1980
ページ数 300p
大きさ 31cm
分類記号 629.033
分類記号 629.033
件名 造園-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近世中期以降の米の需要構造を初めて解明。厖大な史料を丹念に追うことにより、都市に集積された米が農村へ逆流するメカニズムを数量的に論証するなど、基軸的商品市場の具体的分析をふまえて、幕藩制社会の変容過程について新たな見解を提示した研究書。
(他の紹介)目次 序章 本書の課題と研究史の動向
第1章 農村部飯米消費市場の形成・拡大と特質
第2章 年貢買納制の変容と買納米需要
第3章 在払制の展開
第4章 中央米穀市場の変質的拡大
第5章 大坂入津米集散状況の数量的検討
第6章 納屋米集散市場の発展と構造
第7章 幕末期における幕府市場政策の特質と都市問題
終章 総括と展望
補論 明治維新と米穀市場変動


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。