検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

北村透谷     

著者名 色川 大吉/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110560646910.268/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013266149910/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3011910886910/キ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色川 大吉
1994
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000812850
書誌種別 図書
書名 北村透谷     
書名ヨミ キタムラ トウコク 
著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.4
ページ数 320p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-13-013017-X
内容紹介 天空に彗星のように一瞬の光茫を放って消えていった、浪漫詩人・北村透谷。明治維新の年に生まれ、自由民権運動の総崩れのときにその渦中に入り、傷ついて文学の道を歩んだ透谷の25年5か月の人生を描く。
個人件名 北村 透谷
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 第1章 劇詩人としての生涯(明治の青春
透谷的テーマの展開
『蓬莱曲』の世界
演劇への情熱
“劇詩の全途如何”)
第2章 政治から文学へ―「透谷と政治」再考(自由民権運動と透谷
「政治」からの離脱
石坂美那子との関係―二つの「決意書」をめぐって
国会開会への期待と幻滅)
第3章 平和活動と宗教思想(明治思想界での位置
日本平和会の活動
透谷の平和論の視座
教会からの離脱)
第4章 文学者として―その戦いと死(恋愛
「民友社」功利主義との戦い―内部生命論
国民・民衆・人間―透谷の人間把握
その死)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。