検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

刑法理論史の総合的研究     

著者名 吉川 経夫/[ほか]編著
出版者 日本評論社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900020459326/ケ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000804931
書誌種別 図書
書名 刑法理論史の総合的研究     
書名ヨミ ケイホウ リロンシ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ 
著者名 吉川 経夫/[ほか]編著
著者名ヨミ キッカワ ツネオ
出版者 日本評論社
出版年月 1994.3
ページ数 762p
大きさ 22cm
分類記号 326.01
分類記号 326.01
ISBN 4-535-58158-4
内容紹介 明治初年にヨーロッパの刑法制度が移入されてから、一世紀余の間、日本の刑法学が歩んできた道程。明治以来の刑法学者たちのパーソナル・ヒストリーを追いながらその理論を明らかにし、日本の刑法の歩みをたどる。
著者紹介 1924年生まれ。京都大学法学部卒業。現在、法政大学教授。刑法理論史研究会。
件名 刑法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 主要な刑事法学者の理論(ボアソナードと明治初期の刑法理論
宮城浩蔵の刑法理論
井上正一の刑法理論
江木衷の刑法理論
富井政章の刑法理論
古賀廉造の刑法理論
勝本勘三郎の刑法理論
岡田朝太郎の刑法理論
小疇伝の刑法学
大場茂馬の刑法理論
牧野英一の刑法理論
泉二新熊の刑法理論
富田山寿の刑事訴訟法理論
宮本英脩の刑事法理論
草野豹一郎の刑法理論
小野清一郎の刑法理論
滝川幸辰の刑法理論
木村亀二の刑法理論 ほか)
第2部 通史(刑法理論の歴史的概観
刑事訴訟理論の歴史的概観)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。