蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114222730 | 611.2/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000540700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旧高旧領取調帳 関東編 日本史料選書 |
書名ヨミ |
キュウダカ キュウリョウ トリシラベチョウ |
著者名 |
木村 礎/校訂
|
著者名ヨミ |
キムラ モトイ |
出版者 |
近藤出版社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
564,6,2p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
611.221
|
分類記号 |
611.221
|
件名 |
石高 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
図書館の役割の、理念と決意の表明としての「図書館の自由に関する宣言」。図書館の資料収集・資料提供の自由、利用者情報の守秘、すべての検閲への反対を謳った、改訂「自由宣言」の情報化社会における今日的意義を中心に、多角的な議論を展開する。 |
(他の紹介)目次 |
わが国における「図書館の自由」の史的位相―「公序良俗」の思想との関連において 「自由宣言」における「知る自由」の法的性格に関する一考察 「自由宣言」と山口県立図書館問題―図書館における自主規制 フィクションのなかの「読書の自由」―「練馬のテレビ事件」から『土壇場でハリー・ライム』まで 「ちびくろサンボ」問題とはなにか 情報民主主義としての図書館 図書館とプライバシー 大学図書館の「公開」とプライバシー保護 ランガナタンの五法則による私見―大学図書館の在り方について 国際識字年と図書館活動 |
内容細目表
前のページへ