蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115884959 | J45/ハ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4011991330 | J45/ハ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012177106 | J45/ハ/ | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境とリサイクル9
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル8
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル11
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル10
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル1
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル5
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル6
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル12
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル3
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル4
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル7
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル2
本間 正樹/文,…
水とつきあう
半谷 高久/編,…
水質調査法
半谷 高久/共著…
音楽家のためのコンピューター入門
ロルフ・クライン…
声楽の知識とテクニック
エルンスト・ヘフ…
人間と自然の事典
半谷 高久/[ほ…
地球化学入門
半谷 高久/編著
水と人間
半谷 高久/著
水とつきあう
半谷 高久/編,…
地球・水・思う
半谷 高久/著
陸水学への招待
半谷 高久/編
ゴミとたたかう
半谷 高久/著
水と人間
半谷 高久/著
なにが環境の危機を招いたか : エ…
バリー・コモナー…
水質調査法
半谷 高久/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000791588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水と生命と地球 環境と人間 |
書名ヨミ |
ミズ ト セイメイ ト チキュウ |
著者名 |
半谷 高久/著
|
著者名ヨミ |
ハンヤ タカヒサ |
著者名 |
小椋 和子/著 |
著者名ヨミ |
オグラ カズコ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
452.9
|
分類記号 |
452.9
|
ISBN |
4-338-10404-X |
内容紹介 |
日本は雨の多い国です。水の豊かな国です。水を大量に使います。でも、水は使えば使うほど汚れてきます。今では水を使わないようにする工夫も必要です。自然科学と社会科学の両面から水についてじっくり考えていく本です。 |
著者紹介 |
1920年門司生まれ。東京大学理学部卒業。社会地球化学専攻。都立大学名誉教授。 |
件名 |
水、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本は世界の中でも、雨の多い国です。水の豊かな国です。生活のあらゆるところで、水を大量に使っています。しかし、水は使えば使うほどよごれてきます。昔は、文明のすすんだ国ほど水を使用するといわれました。しかし、今日では、どうしたら水を使わないようにするか、知恵を出し合わなければならない時代になりました。さあ、いっしょに水を考えてみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
1章 台風がやってきた 2章 水の循環 3章 水の循環がしてきた仕事 4章 生物と水 5章 水の値打ちを生かすくふう 6章 水の値打ちをそこなう人間 7章 水とのつきあい |
内容細目表
前のページへ