検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

監督バイブル     

出版者 宙出版
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513327618778/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
778.21 778.21
映画監督

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500248418
書誌種別 図書
書名 監督バイブル     
書名ヨミ カントク バイブル 
出版者 宙出版
出版年月 2005.8
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-7767-9222-2
内容紹介 大林宣彦、井筒和幸、実相寺昭雄、塚本晋也、小栗康平、犬童一心、山下敦弘、秋山貴彦、山口雄大、西川美和へのインタビューを収める。池内博之と堀江慶による対談、深作健太の新作映画の現場の模様ほかも収録。
件名 映画監督
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の律令制は、浄御原令によって体系が形づくられ、大宝律令で完成される。その内の官人法の形成は、律令体制成立の中心的な環の一つであった。本書は、官人制とその歩みの実態を解明するとともに、律令支配機構の中枢である太政官の事務を総括した弁官局を分析し、律令制に立脚した奈良朝の政治過程を追究する。
(他の紹介)目次 1 律令制と官人法(日本律令の官人法
律令位階体系をめぐる断章三題―上正六位上、引唱・考唱不参、浄御原令の官位相当制
律令官人の選限と秩限―その変遷と問題点)
2 大弁官と弁官(大弁官の成立と展開―大弁官から弁官局へ
弁官についての覚え書―八世紀〜九世紀半ばの実態を中心に
九世紀後半の弁官について―「弁官についての覚え書」補考)
3 奈良朝の政治過程(中納言遷任―和銅元年三月の人事大異動をめぐって
律令的行政地名の確立過程―ミノ関係の木簡を手掛りに
献物叙位をめぐる若干の問題―各政権の政策と官人構成の視角から
養老令の仲麻呂修整加筆説をめぐって
仲麻呂政権の一考察―律令官人の動向を中心に)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。