山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いま家庭教育を考える 親と子の生涯学習    

著者名 遠藤 克弥/著
出版者 川島書店
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111631743379.9/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000692708
書誌種別 図書
書名 いま家庭教育を考える 親と子の生涯学習    
書名ヨミ イマ カテイ キョウイク オ カンガエル 
著者名 遠藤 克弥/著
著者名ヨミ エンドウ カツヤ
出版者 川島書店
出版年月 1992.4
ページ数 144p
大きさ 21cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-7610-0477-0
内容紹介 家庭教育の自覚が私たちの間には失われかけている。学校でも塾でも教えてくれない、一番大切なことを子どもに教える場であるはずの家庭を築くための一冊。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、たんに「しつけ論」だけにとどまらず、「家族が共に学び、共に善くなるにはどうすればよいか」、そしてそれが「いかにして地域社会を善くするということに結びつくか」ということに、主眼をおいてみました。くわえて、高齢化や国際化といった新しい社会問題と家庭教育との関連についても考えてみました。
(他の紹介)目次 第1章 家庭教育と生涯学習
第2章 家庭と生涯学習―新しい家庭像
第3章 家庭教育における家族の役割
第4章 学校・地域の役割
第5章 教育思想家に学ぶ
第6章 しつけ・モラルと家庭教育
第7章 視聴覚メディアと家庭教育
第8章 これからの時代と家庭教育
第9章 行政と家庭教育プログラム
付録 埼玉県比企郡川島町の生涯学習家庭教育プログラム例


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。