検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

転換期の社会へ向って 人間的時間の復権と社会創造  長崎大学公開講座叢書  

著者名 長崎大学大学教育開放運営委員会/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111862074304/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000687175
書誌種別 図書
書名 転換期の社会へ向って 人間的時間の復権と社会創造  長崎大学公開講座叢書  
書名ヨミ テンカンキ ノ シャカイ エ ムカッテ 
著者名 長崎大学大学教育開放運営委員会/編
著者名ヨミ ナガサキ ダイガク ダイガク キョウイク カイホウ ウンエイ イインカイ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1992.4
ページ数 252p
大きさ 21cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-17-281100-0
内容紹介 時間の持つ多面性を再認識し、その中から自らの時間帯を創造するように積極的に努める必要性を説く「時間の科学」と、弱者の立場に置かれやすい人々(女性、高齢者等)の視点から、社会や医療創造の在り方を探る、「現代社会の創造主体」から成る。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1部 時間の科学(時間を哲学する
ゆく河の流れは絶えずして―文学で綴る非平衡熱力学
時間と空間
自然の歴史が語りかける時間の意義―自然災害との関連で
「聖書の時」と近代―ヨーロッパ近代の時間意識の成立によせて
愚か者の時間「時は金なり」か?
職業の時間
文学に見る時間意識―近世における『古文真宝』の影響と『おくのほそ道』)
2部 現代社会の創造主体(社会創造と子ども
社会創造と女性
社会創造と高齢者
社会創造と農民
社会創造と漁民
医療創造と患者―インフォームド・コンセントを中心に)
特論 国際社会と大学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。