蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118333624 | 539/ル/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000636960 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
R・ルドルフ/著
|
著者名ヨミ |
R ルドルフ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
449p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-275-01429-4 |
分類記号 |
539.09
|
分類記号 |
539.09
|
書名 |
アメリカ原子力産業の展開 電力をめぐる百年の抗争と九〇年代の展望 |
書名ヨミ |
アメリカ ゲンシリョク サンギョウ ノ テンカイ |
副書名 |
電力をめぐる百年の抗争と九〇年代の展望 |
副書名ヨミ |
デンリョク オ メグル ヒャクネン ノ コウソウ ト キュウジュウネンダイ ノ テンボウ |
内容紹介 |
日本は原子力発電を四十基もの新規建設、アメリカは安全な新型炉の出現を予告している。百年間にも及ぶ電力産業の支配をめぐる抗争を検証し、原発の拡大戦略の本質を問う。 |
件名1 |
原子力産業
|
件名2 |
原子力発電
|
(他の紹介)内容紹介 |
古今東西、様々な物質が毒殺に用いられ、毒はフィクションでも現実世界でも人々の関心を引きつけてきた。実際の毒殺事件に用いられた11の物質を紹介し、毒がいかにして私たちの息の根を止めるのかを明らかにする。犯罪と化学、医学を掛け合わせたスリリングな科学ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
パート1 死を招く生体分子(インスリンとバーロウ夫人のバスタブ アトロピンとアレクサンドラのトニック ストリキニーネとランベスの毒殺魔 トリカブトとシン夫人のカレー リシンとゲオルギー暗殺事件 ほか) パート2 土壌由来の死の分子(カリウムと悪夢の看護師 ポロニウムとサーシャの無差別な腸 ヒ素とムッシュー・ランジェリエのココア 塩素とラフキンの殺人看護師) 結び 死神の庭園 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラッドベリー,ニール ロザリンド・フランクリン医科学大学教授。セント・アンドリューズ大学と、ウェールズ大学医学部を卒業し、生化学と医療生化学の学位を取得。『毒殺の化学―世界を震撼させた11の毒』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五十嵐 加奈子 翻訳家。東京外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ