検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア交易圏と日本工業化 1500-1900  社会科学の冒険  

著者名 浜下 武志/編   川勝 平太/編
出版者 リブロポート
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114914872678.2/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜下 武志 川勝 平太
1991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000627242
書誌種別 図書
書名 アジア交易圏と日本工業化 1500-1900  社会科学の冒険  
書名ヨミ アジア コウエキケン ト ニホン コウギョウカ 
著者名 浜下 武志/編
著者名ヨミ ハマシタ タケシ
著者名 川勝 平太/編
著者名ヨミ カワカツ ヘイタ
出版者 リブロポート
出版年月 1991.6
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類記号 678.2102
分類記号 678.2102
ISBN 4-8457-0635-0
内容紹介 1989年度の社会経済史学会における「アジア域内交易(16〜19世紀)と日本の工業化」をテーマとしたパネルでの諸報告をまとめたもの。西欧基準の視点ではなく、近世アジアの視点から、近代アジアの経済史を考えなおす。
件名 日本-貿易-アジア-歴史、日本-経済関係-アジア-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 中国の銀吸収力と朝貢貿易関係
アジア域内交易と東南アジア植民地支配
17、8世紀東・東南アジア域内貿易と生産技術移転―製糖技術を例として
17世紀の東アジア貿易
17・18世紀東アジア域内交易における日本銀
日本の工業化をめぐる外圧とアジア間競争
「アジア域内交易圏」をめぐって
アジアの海とアジアに背をむけた発展志向
開港後日本の対アジア貿易とアジア間競争
外圧としての物産複合―川勝氏の物産複合理論に寄せて
日本の経済発展に於ける「超長期的雁行形態モデル」
アジア域内交易と日本の工業化について
域内史の中の近世日本の国史―目下の課題
アジア間貿易と日本の工業化
アジア貿易圏の形成と再編
問い直される16〜18世紀の世界状況


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。