蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110892080 | 933.7/デイ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2011825052 | 933.7/デイ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512659102 | 933.7/デイ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012286519 | 933.7/デイ/ | 図書室 | 09b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
読解力をきたえる英語名文30
行方 昭夫/著
ロデリック・ハドソン
ヘンリー・ジェイ…
読解英文傑作エッセイ21選生きるヒ…
行方 昭夫/著
モナリザの微笑(ほほえみ) : ハ…
オルダス・ハクス…
東大名誉教授と原…イギリスエッセイ編
行方 昭夫/著
実践英語のセンスを磨く : 難解な…
行方 昭夫/著
報いられたもの/働き手
モーム/[著],…
ヘンリー・ジェイムズ傑作選
ヘンリー・ジェイ…
聖火
モーム/[著],…
英文読解術 : 東大名誉教授と名作…
行方 昭夫/著
英会話不要論
行方 昭夫/著
身につく英語のためのA to Z
行方 昭夫/著
モームの謎
行方 昭夫/著
解釈につよくなるための英文50
行方 昭夫/著
お菓子とビール
モーム/作,行方…
サマセット・モームを読む
行方 昭夫/著
モーム語録
モーム/[著],…
たいした問題じゃないが : イギリ…
行方 昭夫/編訳
モーム短篇選下
モーム/[著],…
モーム短篇選上
モーム/[著],…
実践英文快読術
行方 昭夫/著
英文の読み方
行方 昭夫/著
サミング・アップ
モーム/著,行方…
月と六ペンス
モーム/作,行方…
英語の発想がよくわかる表現50
行方 昭夫/著
ねじの回転 デイジー・ミラー
ヘンリー・ジェイ…
英文快読術
行方 昭夫/著
英語のセンスを磨く : 実践英語へ…
行方 昭夫/著
人間の絆下
モーム/作,行方…
人間の絆中
モーム/作,行方…
人間の絆上
モーム/作,行方…
癒される日々 : ペットの死をこえ…
ゲーリー・コワル…
アスパンの恋文
ヘンリー・ジェイ…
兄なる風下
スー・ハリソン/…
兄なる風上
スー・ハリソン/…
ある婦人の肖像下
ヘンリー・ジェイ…
ある婦人の肖像中
ヘンリー・ジェイ…
姉なる月下
スー・ハリソン/…
姉なる月上
スー・ハリソン/…
どん底の人びと : ロンドン190…
ジャック・ロンド…
英文快読術
行方 昭夫/著
ナボコフのドン・キホーテ講義
ウラジーミル・ナ…
イシ : 北米最後の野生インディア…
シオドーラ・クロ…
一人の男と二人の女
レッシング/著,…
ペンギン・ブックス : 文庫の帝王…
J・E・モーパー…
サンチェスの子供たち : メキシコ…
オスカー・ルイス…
わたしエトセトラ
S・ソンタグ/[…
ラ・ビーダ : プエルト・リコの…3
オスカー・ルイス…
ラ・ビーダ : プエルト・リコの…1
オスカー・ルイス…
ヘンリー・ジェイムズの世界 : ジ…
L.エデル/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000621767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五番目の男 |
書名ヨミ |
ゴバンメ ノ オトコ |
著者名 |
ロバートソン・デイヴィス/[著]
|
著者名ヨミ |
ロバートソン デイヴィス |
著者名 |
行方 昭夫/訳 |
著者名ヨミ |
ナメカタ アキオ |
出版者 |
福武書店
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-8288-4022-2 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪漢でもないが、オペラで大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。カナダの小さな村で生まれたダンスタン・ラムゼイは、悪友がいたずらで投げた雪つぶてがもとで、人生の歯車が大きく狂っていく。第一次大戦への参加、聖人研究の旅、奇妙な魔術団との出会い、さまざまな女性遍歴。奇々怪々なこの一篇の物語の中で、「五番目の男」の役割を果すのは一体誰なのか?カナダ文学界の大御所ロバート・デイヴィスの代表作、本邦初紹介。 |
内容細目表
前のページへ