蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110897808 | 950.2/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのママだーいすき
原 ゆたか/さく…
わかったさんのクレープ
寺村 輝夫/作,…
わかったさんのマドレーヌ
寺村 輝夫/作,…
ノンタンおばけむらめいろ
おおとも さちこ…
もものかんづめ
さくら ももこ/…
魔球
東野 圭吾/[著…
はりきりみかん
じゃんぼ かめ/…
るるるるる
五味 太郎/作
おもひでぽろぽろ
岡本 蛍/原作,…
かじだ、しゅつどう
山本 忠敬/さく
アンパンマンとランドセルじま
やなせ たかし/…
ぼくのねこみなかった?
エリック=カール…
ふしぎの海のナディア上
おばけのソッチねこちゃんのまき
角野 栄子/さく…
ふしぎの海のナディア下
かばくんのおかいもの
ひろかわ さえこ…
かいじゅうモカとシュガーぼうや
やなせ たかし/…
あかちゃんまんとどせいちゃん
やなせ たかし/…
歯いしゃのチュー先生
ウィリアム・スタ…
こんにちは いぬ
きたやま ようこ…
ね、ぼくのともだちになって!
エリック=カール…
ぞくぞく村の小鬼のゴブリン
末吉 暁子/作,…
窓ぎわのトットちゃん
黒柳 徹子/作,…
こむすびまんとばいきんせんにん
やなせ たかし/…
かけ算・わり算
小林 敢治郎/[…
ブラック・ジャック10
手塚 治虫/著者
とうめい人間になったドロボー
宇野 克彦/作,…
ブラック・ジャック8
手塚 治虫/著者
かいけつゾロリのきょうふのゆうえん…
原 ゆたか/さく…
文章題がわかる
小林 敢治郎/著
たそがれ清兵衛
藤沢 周平/著
異人たちとの夏
山田 太一/著
きかんしゃゴードンのだっせん
W.オードリー/…
かかかかか
五味 太郎/作
おさるはおさる
いとう ひろし/…
かばくんのいちにち
ひろかわ さえこ…
コッコさんのともだち
片山 健/さく・…
きかんしゃトーマスのぼくがいちばん
W.オードリー/…
ブラック・ジャック11
手塚 治虫/著者
夢のズッコケ修学旅行
那須 正幹/作,…
さる・るるるOne more
五味 太郎/作
先生にあいにくる幽霊
日本民話の会学校…
竜王のたからもの
寺村 輝夫/作,…
鬼平犯科帳21
池波 正太郎/著
あやうしポケット
寺村 輝夫/作,…
ぬすまれたパンプキンパイ
田沢 梨枝子/作…
ちびっこドラキュラ町へいく
木暮 正夫/作,…
きょうはみんなでクマがりだ
マイケル・ローゼ…
ぶたくんと100ぴきのおおかみ
宮西 達也/作・…
きかんしゃジェームズとわがままなか…
W.オードリー/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000570447 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
バタイユの世界 |
| 書名ヨミ |
バタイユ ノ セカイ |
| 著者名 |
清水 徹/編
|
| 著者名ヨミ |
シミズ トオル |
| 著者名 |
出口 裕弘/編 |
| 著者名ヨミ |
デグチ ヤスヒロ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
1991.1 |
| ページ数 |
618p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
950.278
|
| 分類記号 |
950.278
|
| ISBN |
4-7917-5121-3 |
| 個人件名 |
Bataille Georges |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
〈現代思想〉のすべての問題群を、孤絶した営為のなかに燦かせた今世紀最大の思想家ジョルジユ・バタイユ。その畏怖すべきまでの今日性を、「エロティシズム」「死」といった抽象から奪い取り、サルトルとの直接討論をはじめ彼自身の肉声のなかに甦らせるとともに、フーコーが、デリダが、バルトが、クロソウスキーが、人間という「不可能なもの」を追い求めたバタイユと格闘しつつ自らの思想を鍛え上げていく生々しい現場を再現する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 バタイユの思想(ジョルジュ・バタイユの著作への序 限定経済学から一般経済学へ ジョルジュ・バタイユの交感におけるシミュラクルについて 侵犯行為への序言 屋根 問い) 2 作品論(ロード・オーシュの時代について 眼の隠喩 「不可能性的存在」バタイユから「反理的」雑誌『ドキュマン』へ 思考の早産児 バタイユとロール 賭 エロティック物理学 富の利用 コミュニカシオン 残酷劇におけるジル・ド・レの悲劇 盲目の徴 ゴヤとマネのあいだで 『涙』への寸評) 未紹介作品(「老練なもぐら」と超人および超現実主義者なる言陽に含まれる超という接辞について 魔法使の弟子 D・A・F・ド・サドの使用価値 反キリスト教徒の心得 幸福・エロティシズム・文学 エロティシズム 『死者』のための序 討論罪について 講演「非‐知」について) バタイユ略年譜 |
内容細目表
前のページへ