検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雇用理論研究     

著者名 J.ロビンソン/著   篠原 三代平/訳   伊藤 善市/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1955.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113028153331.7/ロ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000324357
書誌種別 図書
書名 雇用理論研究     
書名ヨミ コヨウ リロン ケンキュウ 
著者名 J.ロビンソン/著
著者名ヨミ J ロビンソン
著者名 篠原 三代平/訳
著者名ヨミ シノハラ ミヨヘイ
著者名 伊藤 善市/訳
著者名ヨミ イトウ ゼンイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1955.2
ページ数 269,3p
大きさ 19cm
分類記号 331.8
分類記号 331.74
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本にある幾多の伝統芸能劇場の中で、改修前の南座は、役者にとっては演じやすく、観客にとってはのりやすい、親しみやすい劇場として、高い評価と愛着がもたれていた。本書では、最後の芝居小屋ともいえ、芸能の歴史に大きく関わってきた京都・南座とそれをめぐる文化の記録をまとめてみた。
(他の紹介)目次 第1章 芝居見物を楽しむ―歴史・祝祭・娯楽
第2章 京の芸能―和らぎの芸系をたどる
第3章 南座の芸能―“七つの櫓”からの350年
第4章 昭和南座の魅力―出演者・関係者の回想
第5章 伝統芸能空間の検証―その歴史と特徴
第6章 南座の空間構造―やわらかい劇場論
第7章 南座の舞台裏―伝統芸能の舞台機構と装置
第8章 舞台の周辺を語る―昭和南座を支えた表方・裏方たちの証言
第9章 芸能劇場とコミュニケーション


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。