山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

教科書の文学を読みなおす   ちくまプリマー新書  

著者名 島内 景二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117657726S910.2/シ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012666071910/シ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
914.6 914.6
藤村記念歴程賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000076684
書誌種別 図書
書名 教科書の文学を読みなおす   ちくまプリマー新書  
書名ヨミ キョウカショ ノ ブンガク オ ヨミナオス 
著者名 島内 景二/著
著者名ヨミ シマウチ ケイジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.9
ページ数 158p
大きさ 18cm
分類記号 910.261
分類記号 910.261
ISBN 4-480-68795-1
内容紹介 教科書の文学が、こんなに泣ける、せつない、情けない…なんて思わなかった! わずかな成功例と無数の失敗例に、人生を学ぼう。古典から漱石まで、お堅いイメージが一変する一冊。
著者紹介 1955年長崎県生まれ。東京大学文学部卒業。電気通信大学教授。日本文学研究者、文芸評論家。著書に「光源氏の人間関係」「漱石と鷗外の遠景」「歴史小説真剣勝負」など。
件名 小説(日本)、日本文学-歴史-明治時代
個人件名 夏目 漱石、森 鷗外
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1945年、ハルピンでソ連軍に抑留され、1953年に特赦で日本に帰還した著者が、シベリア各地のラーゲリを転々とした体験をもとに執筆した全エッセイを収録。極寒の地での激しい労働、栄養失調、同囚の密告などに耐えて生き続ける人間の姿と、何よりも厳しく自己自身の精神と魂のありようを静かに見つめ続けた希有な記録である。
(他の紹介)目次 確認されない死のなかで
ある〈共生〉の経験から
ペシミストの勇気について
オギーダ
沈黙と失語
強制された日常から
終りの未知
望郷と海
弱者の正義
沈黙するための言葉
不思議な場面で立ちどまること
『邂逅』について
棒をのんだ話
肉親へあてた手紙
1956年から1958年までのノートから
1959年から1962年までのノートから
1963年以後のノートから


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。