山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

奥の細道伝説紀行 俳人の目吟行の目旅する目    

著者名 峰尾 北兎/著
出版者 博友社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011685712915/ミ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000254151
書誌種別 図書
書名 奥の細道伝説紀行 俳人の目吟行の目旅する目    
書名ヨミ オクノホソミチ デンセツ キコウ 
著者名 峰尾 北兎/著
著者名ヨミ ミネオ ホクト
出版者 博友社
出版年月 1990.2
ページ数 301p
大きさ 19cm
分類記号 915.5
分類記号 915.5
ISBN 4-8268-0116-5
件名 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 芭蕉はどのような知識と情報をもって旅立ったのであろうか。『奥の細道』に反映された、各地の文化、伝承、伝説を、現代俳人の目と脚で探求した。
(他の紹介)目次 三千里の旅立ち
もう一つの日光
那須野今昔
風流のはじめ
鬼と娘と姫
岩沼から名取へ
仙台に入る
松島礼讃
平泉旅情
山刀伐峠越え
山形遍歴
出羽三山へ
象潟から越後路へ
親不知を過ぎて
倶利伽羅峠越え
山中温泉・那谷寺
福井漂泊
敦賀吟遊
むすびの地


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。