検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

誇りて在り 「研成義塾」アメリカへ渡る    

著者名 宮原 安春/著
出版者 講談社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110691607916/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000203193
書誌種別 図書
書名 誇りて在り 「研成義塾」アメリカへ渡る    
書名ヨミ ホコリテ アリ 
著者名 宮原 安春/著
著者名ヨミ ミヤハラ ヤスハル
出版者 講談社
出版年月 1988.8
ページ数 313p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-06-203966-4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今世紀の初め、長野県安曇野からアメリカに“神の国”を築こうと集団で移住した人たちがいた。内村鑑三の弟子にあたる井口喜源治の「研成義塾」出身者である。反骨のジャーナリスト・清沢冽ほか、その数70余名。彼らこそ、現代人が忘れた“こころざし”を高く掲げる人々だった。日系アメリカ人苦闘の感動ドキュメント。
(他の紹介)目次 序章 日米摩擦のはざまに
第1章 シアトル8番街162番地(103歳の一世・勝野庄一郎
清沢洌らと並ぶ写真
毎日曜日の日本語礼拝
明治30年代末の渡米ブーム
「日本人を放逐せよ」の“嵐”)
第2章 米国の地に「新故郷」を(25名で発足した穂高倶楽部
「写真花嫁」の舞台裏
クリスチャンの理想郷
井口喜源治と研成義塾
内村鑑三の「研成義塾」の絶讃記事
純粋培養された非戦主義)
第3章 国家の庇護なく孤立して(「排日土地法」違反の第1号
離婚、駆け落ちの大事件
反米感情に火をつけた「排日移民法」
子供にそむかれた井口喜源治
大恐慌の中で
番号で呼ばれた収容所生活
収容されなかったハワイの日系人)
第4章 アメリカが背負った十字架(ゴードン平林の孤独な闘争
「情報公開法」で発掘された真相
45年目に勝ち取った完全無罪
靴小売店で大成功した東条〓
日本文化を見直す3世たち
戦前における日米摩擦の元凶)
関係年表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。