蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117443481 | 372.1/フ/ベツ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400141332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤沢市教育史 史料編別巻 |
書名ヨミ |
フジサワシ キョウイクシ |
著者名 |
藤沢市教育文化センター/編集
|
著者名ヨミ |
フジサワシ キョウイク ブンカ センター |
出版者 |
藤沢市教育委員会
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
973p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.137
|
分類記号 |
372.137
|
件名 |
藤沢市-教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、プラスチックを種々の側面からとらえ、できるだけ多くの新しいニュースを提供し、プラスチックに関係する広い分野が、どのように開発され続けているかという姿をご紹介するものである。すなわち本書の企図するところは、ニュースの集積と整理とによる個々のプラスチックの解説・イメージ化である。高分子科学的背景の記述はできるだけ要領よく簡潔にした。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 プラスチックとは(身のまわりのプラスチック 高分子の中のプラスチック 産業としてのプラスチック製品製造 プラスチックの分類) 第2編 プラスチック素材の作り方(原料高分子の製造 成形材料の調製) 第3編 プラスチック製品の形とその与え方(成形加工の種類 圧縮成形 トランスファー成形 射出成形 中空成形 フィルムと膜 繊維 プラスチック微粒子 発泡成形とRIM 二次加工 複合材) 第4編 プラスチック活用分野の例(乗用車 電気電子産業 光関係の応用 包装と容器) 第5編 プラスチック素材各論(熱硬化性樹脂 汎用プラスチック エンジニアリング・プラスチック―エンプラ概論 汎用エンジニアリング・プラスチック 特殊エンプラ 液晶高分子―LCP 熱加塑性エラストマー―TPE,TR ポリマーアロイ 相互侵入網目型構造―IPN―高分子 その他のプラスチック 新しいプラスチック) 第6編 プラスチックの今後(プラスチックと他種材料 プラスチックの特徴 プラスチックの今後) |
内容細目表
前のページへ