検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心の消化と排出 文字通りの体験が比喩になる過程    

著者名 北山 修/著
出版者 創元社
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900125217146/キ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北山 修
1988
146.1 146.1
精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000194843
書誌種別 図書
書名 心の消化と排出 文字通りの体験が比喩になる過程    
書名ヨミ ココロ ノ ショウカ ト ハイシュツ 
著者名 北山 修/著
著者名ヨミ キタヤマ オサム
出版者 創元社
出版年月 1988.6
ページ数 224p
大きさ 19cm
分類記号 146.1
分類記号 146.1
ISBN 4-422-11097-7
内容紹介 1.身辺からの出発 2.肛門理論 3.心のための言葉 4.症状の身体性 5.先取りと先送りの育児 6.食えないものとの出会い 7.未消化物排除の意味 8.未消化物の受け皿 9.臨床における創造と愉しみ
件名 精神分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フロイトからウィニコットまで、精神分析学の成果を自己薬篭中のものにした上で、著者は日本の〈民俗神経症〉の臨床体験を通して、今まで光が当てられなかった肛門理論と強迫や神経質との関係を根源的に考え直そうとする。日本神話、昔話、文学などをも分析の素材に用い、精神分析学と詩学の二股をかける洞察に富む思考の成果がここに誕生した。
(他の紹介)目次 1 身辺からの出発
2 肛門理論の再検討
3 心のための言葉
4 症状の身体性
5 先取りと先送りの育児
6 食えないものとの出会い
7 未消化物排除の意味
8 未消化物の受け皿
9 臨床における創造と愉しみ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。