検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

湖の地形学 海跡湖の起源とヒューマンインパクト    

著者名 平井 幸弘/著
出版者 古今書院
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定452.9/ヒ/1階図書室一般図書予約不可落札済み 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
452.93 452.93
日本-歴史-幕末期 伝記-日本 海難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001923036
書誌種別 図書
書名 湖の地形学 海跡湖の起源とヒューマンインパクト    
書名ヨミ ミズウミ ノ チケイガク 
著者名 平井 幸弘/著
著者名ヨミ ヒライ ユキヒロ
出版者 古今書院
出版年月 2025.2
ページ数 10,160p
大きさ 21cm
分類記号 452.93
分類記号 452.93
ISBN 4-7722-8127-0
内容紹介 海跡湖に共通して見られる特徴的な3種類の地形について、なぜそこでそのような地形が作られたのかを探り、その地形と人々が具体的にどのように関わってきたのかを検討。さらに、海跡湖の起源と生い立ちも解説する。
著者紹介 長崎県生まれ。東京大学大学院理学系研究科地理学専攻博士課程単位取得。駒澤大学文学部教授。博士(理学)。著書に「水辺の環境ガイド」「湖の環境学」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジョン万次郎、大黒屋光太夫、久蔵そしてサム・パッチ。江戸末期、乗船の漂流という運命の悪戯で、はからずも西洋文明を体験した男たちがいた。望郷の念に苦悶し、逆境に耐えながらも、近代文明の香りを母国に伝えた彼らの実像を探る。
(他の紹介)目次 第1部 奇跡の生還者たち(女帝エカテリーナ二世に謁見した大黒屋光太夫
幕末のテクノクラート、ジョン万次郎
種痘苗を持ち帰った久蔵)
第2部 黒船の日本人水夫(サム・パッチ〔仙八〕と仲間たち
夢にみた故国への帰還
異国と母国のはざまで
サム・パッチの帰国とその晩年)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。