機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために  ちくまプリマー新書  

著者名 河野 哲也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180807042S375/コ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310520166375/コ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 俊治
1987
740.4 740.4
写真 絵画 遠近法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001575596
書誌種別 図書
書名 問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために  ちくまプリマー新書  
書名ヨミ トウ ホウホウ カンガエル ホウホウ 
著者名 河野 哲也/著
著者名ヨミ コウノ テツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.4
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-480-68395-3
内容紹介 変わりつつある世界で、変わりつつある学びを身につける-。新学習指導要領の重要キーワード「探究」のためのテキスト。探究することの意味と楽しさを伝え、探究の仕方を実践的に紹介する。
著者紹介 1963年生まれ。博士(哲学)。立教大学文学部教育学科教授。著書に「レポート・論文の書き方入門」など。
件名 学習法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 〈写真と絵画〉というパラダイムを単に様式上の影響とか、一方が他方のイメージ・ソースとなったといった問題で処理せず、絵画と写真の融合的な形式が生みだした20世紀の想像力や感受性の絡みあいを検証しつつ、変容するメディア環境がどのように新しい記憶の磁場を発生させ、それを個々のアーチストたちが自らの想像力に生かそうとしているかを探る。
(他の紹介)目次 〈写真以前〉と遠近法の変遷
リアリズムとモデルニテ
「芸術」をめぐる錯綜
「機械の眼」との対峙
遠近法の再生と物性
〈写真以後〉と新しい記憶


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。