検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

こねずみ 10ぴき   しぜんのくにえほん  

著者名 平田 良一/作   岡田 昌子/絵
出版者 金の星社
出版年月 1978.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119093557J/コ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
134.97 134.97
Wittgenstein Ludwig 禅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000436982
書誌種別 図書
書名 こねずみ 10ぴき   しぜんのくにえほん  
書名ヨミ コネズミ ジッピキ 
著者名 平田 良一/作
著者名ヨミ ヒラタ リョウイチ
著者名 岡田 昌子/絵
著者名ヨミ オカダ マサコ
出版者 金の星社
出版年月 1978.3
ページ数 1冊
大きさ 26×26cm
分類記号 E
分類記号 E
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 肯定が否定であり、否定が肯定である「即非の論理」こそ禅の公案を解く鍵。これはたとえば、語り得ぬゆえに指し示されるほかない神は、神ではない、ということを証す論理ではないか。前期『論考』に発する論理実証主義、後期『探求』の影響下にある日常言語学派など、現代哲学の源流というべきウィトゲンシュタインの哲学によって禅の核心を解く。
(他の紹介)目次 1 ウィトゲンシュタインという哲学者
2 哲学とは知性解放の戦いである
3 登り切った梯子は投げ捨てねばならない
4 考えるな、見よ
5 「即非の論理」のウィトゲンシュタイン的理解
6 ウィトゲンシュタインは宗教的人間であったか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。