山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

99%の人が知らない「話し方」のコツ 「声」と「伝え方」で印象は決まる    

著者名 司 拓也/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013323846809/ツ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
940.26 940.26
ドイツ文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001475664
書誌種別 図書
書名 99%の人が知らない「話し方」のコツ 「声」と「伝え方」で印象は決まる    
書名ヨミ キュウジュウキュウパーセント ノ ヒト ガ シラナイ ハナシカタ ノ コツ 
著者名 司 拓也/著
著者名ヨミ ツカサ タクヤ
出版者 総合法令出版
出版年月 2020.4
ページ数 261p
大きさ 19cm
分類記号 809.2
分類記号 809.2
ISBN 4-86280-739-7
内容紹介 人の印象の4割は声が決める。1日3分で「いい声」がつくれるトレーニング法を紹介する。困ったときの声の出し方・話し方や、いざというときに使えるテクニックも多数収録。動画が視聴できるQRコード付き。
著者紹介 声と話し方の学校「ボイス・オブ・フロンティア」代表。メンタルボイストレーナー。著書に「超一流の人が秘密にしたがる「声と話し方の教科書」」など。
件名 発声法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この二十数年にわたって執筆された、ゲーテを中心とするドイツ文学論集。『ファウスト』や『親和力』などの作品の内実と、歴史状況の関わりに光を当てる刺激溢れる一冊。
(他の紹介)目次 序論 変動期のドイツ文学―1759年から1832年まで
第1部 旧秩序の内的崩壊と理性の試み(表現できないことを表現する言葉―レッシング『ラオコーン』の意味と限界
歴史の転回と文学的営為―『エミーリア・ガロッティ』試論)
第2部 全的変動の予感―1770年から1789年まで(「行為」とメフィストーフェレスの出現―『ファウスト第1部』「書斎の場1」をめぐって
グレートヒェンは何故歌うか
『ファウスト』翻訳上の小問題
ゲーテにおける『ヴェルテル』の位置
内面世界に映る歴史―『タウリスのイフィゲーニエ』試論)
第3部 流動する世界のなかで―1790年から1806年まで(18世紀末ドイツ文学における宗教の位置―ノヴァーリスとゲーテの場合
神々のエゴイズムと魂の空間―『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』試論
『大コフタ』あるいは古典的調和の終り
ノヴァーリス『夜の讃歌』覚書
ノヴァーリス「夜」と政治思想)
第4部 秩序と自然―1807年から1832年まで(ゲーテにおける「アメリカ」
『親和力』研究―西欧近代の人間像の追求とその崩壊の認識
思考実験空間と宇宙の調和―『ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代』試論
共同性と沈黙―ゲーテの二重性)
附論(日本における西欧文学研究についての一考察
研究と感動
翻訳再考―『ファウスト第1部』新訳を終えて
反文化としての芸術または全体小説の偽造性について)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。