蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
泊発電所周辺温排水影響調査結果報告書 平成6年度(第2四半期)
|
出版者 |
北海道
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110228764 | KR543.5/ト/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資本とイデオロギー
トマ・ピケティ/…
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
プルードンの社会革命論
阪上 孝/著
漂流日本左翼史 : 理想なき左派の…
池上 彰/著,佐…
激動日本左翼史 : 学生運動と過激…
池上 彰/著,佐…
日本社会主義思想史序説 : 明治国…
大田 英昭/著
自由と成長の経済学 : 「人新世」…
柿埜 真吾/著
社会主義の理念 : 現代化の試み
アクセル・ホネッ…
真説日本左翼史 : 戦後左派の源流…
池上 彰/著,佐…
いまこそ「社会主義」 : 混迷する…
池上 彰/著,的…
フィラデルフィアの精神 : グロー…
アラン・シュピオ…
AIと資本主義 : マルクス経済学…
友寄 英隆/著
辰巳経世著作集 : 治安維持法体制…
辰巳 経世/[著…
社会主義リアリズム
ミシェル・オクチ…
そろそろ左派は<経済>を語ろう :…
ブレイディみかこ…
高畠素之の亡霊 : ある国家社会主…
佐藤 優/著
松田道雄と「いのち」の社会主義
高草木 光一/著
せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識…
橋本 伸也/編著
宇野理論と現代株式会社 : 法人企…
河西 勝/著
貧乏物語 : 現代語訳
河上 肇/著,佐…
これからのマルクス経済学入門
松尾 匡/著,橋…
経済原論研究への誘い : 小幡理論…
勝村 務/編,小…
社会制経済の原理
柳田 洋吉/著
中国の正体 : 社会主義の衣を脱い…
北村 稔/著
マルクスと日本人 : 社会運動から…
佐藤 優/著,山…
現代アジアの宗教 : 社会主義を経…
藤本 透子/編
テキヤと社会主義 : 1920年代…
猪野 健治/著
なぜ、お札でモノが買えるのか : …
高橋 洋児/著
社会主義 : その成長と帰結
ウィリアム・モリ…
レーニンの誤りを見抜いた人々 : …
鈴木 肇/著
学生よ : 1848年革命前夜の講…
J.ミシュレ/[…
共産主婦 : 東側諸国のレトロ家庭…
イスクラ/著
クラーラ・ツェトキーン : ジェン…
伊藤 セツ/著
日本の社会主義 : 原爆反対・原発…
加藤 哲郎/著
北朝鮮経済体制の変化1945〜20…
朴 鍾碩/著
自由主義と社会主義の規範理論 : …
松井 暁/著
時間・労働・支配 : マルクス理論…
モイシェ・ポスト…
マルクス経済学
大西 広/著
社会主義への挑戦 : 1945-1…
久保 亨/著
マルクス経済学
松尾 匡/著
二〇世紀崩壊とユーゴスラヴィア戦争…
岩田 昌征/著
マルクスる?世界一かんたんなマルク…
木暮 太一/著
戦後児童文学史の未解決点
宮崎 芳彦/著
ポスト社会主義の政治経済学 : 体…
盛田 常夫/著
民衆にとっての社会主義 : 失業問…
上原 一慶/著
マルクスに立ちケインズを知る : …
川上 則道/著
写真とプロパガンダ : 1945-…
ミランカ・トーデ…
ポリティカル・エコノミー : 『資…
一井 昭/著
企業の本質 : 宇野原論の抜本的改…
河西 勝/著
知識ゼロからのマルクス経済学入門
弘兼 憲史/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001096283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
泊発電所周辺温排水影響調査結果報告書 平成6年度(第2四半期) |
書名ヨミ |
トマリ ハツデンシヨ シユウヘン オンハイスイ エイキヨウ チヨウサ |
出版者 |
北海道
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
0183 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
543.5
|
分類記号 |
543.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
《パラノ人間》から《スキゾ人間》へ、《住む文明》から《逃げる文明》への大転換の中で、軽やかに《知》と戯れるためのマニュアル。―現代思想の最前線を疾走する若き知性がドゥルーズ=ガタリ、マルクスなどをテクストに語る《知》的逃走のための挑発的メッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
逃走する文明 ゲイ・サイエンス 差異化のパラノイア スキゾ・カルチャーの到来 対話 ドゥルーズ=ガタリを読む マルクス主義とディコンストラクション ぼくたちのマルクス 本物の日本銀行券は贋物だった 共同討議マルクス・貨幣・言語 ツマミ食い読書術 知の最前線への旅 N・G=レーゲン『経済学の神話』 今村仁司『労働のオントロギー』 広松渉『唯物史観と国家論』 栗本慎一郎『ブタペスト物語』 山本哲士『消費のメタファー』 柄谷行人『隠喩としての建築』 山口昌男『文化の詩学1・2』 蓮実重彦『映画誘惑のエクリチュール』 |
内容細目表
前のページへ