検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

一観中国二思日本 中国を見ながら日本を考える    

著者名 田所 竹彦/著
出版者 築地書館
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111661823302.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000137437
書誌種別 図書
書名 一観中国二思日本 中国を見ながら日本を考える    
書名ヨミ イッカン チュウゴク ニシ ニホン 
著者名 田所 竹彦/著
著者名ヨミ タドコロ タケヒコ
出版者 築地書館
出版年月 1986.8
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-8067-5674-1
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 過去の戦争をどう考えるべきか。靖国問題、教科書問題を中国はどう見ているのか。3度失脚し、その度に復活した〓@68B0小平とはどんな人物か。中国の経済はこれからどうなるのか。「東洋の真珠」香港は輝き続けるのか。
(他の紹介)目次 1 北京とモスクワの間
2 戦争をどう考えるべきか
3 中国人の日本観・日本人の中国観
4 〓@68B0小平とはどんな人物か
5 変貌する内陸と辺境
6 対外開放への視点
7 「東洋の真珠」は輝き続けるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。