検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の祝祭日 日の丸・門松・鯉のぼり……そのルーツと歴史を探る  二十一世紀図書館  

著者名 所 功/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111463881R386.9/ト/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

所 功
1986
386.9 386.9
祝祭日

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000122611
書誌種別 図書
書名 日本の祝祭日 日の丸・門松・鯉のぼり……そのルーツと歴史を探る  二十一世紀図書館  
書名ヨミ ニホン ノ シュクサイジツ 
著者名 所 功/著
著者名ヨミ トコロ イサオ
出版者 PHP研究所
出版年月 1986.3
ページ数 260p
大きさ 18cm
分類記号 386.9
分類記号 386.9
ISBN 4-569-21724-9
件名 祝祭日
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「子供の日」「憲法記念日」「勤労感謝の日」…年間12日ある祝日はいつ頃、どのようにして成立したのか。明治以前の人々には、どんな祝祭日があったのか。外国のナショナル・ホリデーとの違いは何か。気鋭の歴史学者が、有史以来の年中行事をひもときつつ、祝祭日のルーツと歴史を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 年中行事と祝祭日
2 祭日に由来する祝日
3 国家にちなむ祝日
4 人生儀礼としての祝日
5 「国民の祝日」の成立


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。