蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高齢者住宅があぶない 介護の現場でいま何が起こっているのか
|
著者名 |
濱田 孝一/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012938679 | 369/ハ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000974333 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者住宅があぶない 介護の現場でいま何が起こっているのか |
書名ヨミ |
コウレイシャ ジュウタク ガ アブナイ |
著者名 |
濱田 孝一/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ コウイチ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.263
|
分類記号 |
369.263
|
ISBN |
4-7634-0753-5 |
内容紹介 |
激増する無届施設、横行するブラック高齢者住宅、深刻化する虐待、行き場のない高齢者…。「高齢者の住まい」の現在の課題はなにか、今後、どうしていくべきなのか、そのあるべき方向性について考える。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。立命館大学経済学部卒業。高齢者住宅の開設、運営サイト『高住経ネット』の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行う。社会福祉士、介護支援専門員。 |
件名 |
老人ホーム、高齢者福祉、住宅問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古典的帝国主義が世界を覆う。アメリカ・ロシア・中国―強権国家の熾烈な縄張り争い。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 弱肉強食のジャングルに戻る世界 第1章 福音派とテクノ・リバタリアンの“ハイブリッド国家”へ 第2章 EUの試練 第3章 変わる中東のパワーバランス 第4章 転機を迎えた中国 第5章 核軍縮と逆行する世界 第6章 内憂外患の日本 エピローグ 「真理がわれらを自由にする」 |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年生まれ。ジャーナリスト。名城大学教授、東京科学大学(Science Tokyo)特命教授、立教大学客員教授など複数の大学で教える。角川武蔵野ミュージアム館長。慶應義塾大学卒業後、73年にNHK入局。94年から11年間、『週刊こどもニュース』のお父さん役として活躍。2005年に独立。いまさら聞けないニュースの基本と本質をズバリ解説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ