検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

キューのふるさとはボルネオの森     

著者名 黒鳥 英俊/文   横塚 眞己人/写真・構成
出版者 偕成社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181371626J/キ/絵本2B絵本一般貸出準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒鳥 英俊 横塚 眞己人
2025
E E
オランウータン ボルネオ島 熱帯林 森林保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001940617
書誌種別 図書
書名 キューのふるさとはボルネオの森     
書名ヨミ キュー ノ フルサト ワ ボルネオ ノ モリ 
著者名 黒鳥 英俊/文
著者名ヨミ クロトリ ヒデトシ
著者名 横塚 眞己人/写真・構成
著者名ヨミ ヨコツカ マコト
出版者 偕成社
出版年月 2025.5
ページ数 40p
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-03-333760-9
内容紹介 東京・多摩動物公園にくらすオランウータンのキュー。キューのふるさとであるボルネオ島では、つぎつぎと木が伐採されてアブラヤシ農園に変えられていて…。生物多様性に富んだボルネオ島の熱帯雨林を紹介する写真絵本。
著者紹介 北海道函館市出身。日本オランウータン・リサーチセンター代表理事。認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事長。
件名 オランウータン、ボルネオ島、熱帯林、森林保護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 キューは、ボルネオオランウータンのオス。東京の動物園に50年以上前からくらしています。まだ赤ちゃんのときに密輸される船の中で保護されたのです。キューのふるさと、ボルネオの熱帯雨林は、地球でもっとも豊かな生態系のひとつ。でも今、森にくらす生き物がとても困っている…と聞きました。動物園で飼育員として類人猿を担当し、キューの飼育もしたぼくは、森になにが起きているのか、できることがあるのかを確かめに、ボルネオに向かいました。
(他の紹介)著者紹介 黒鳥 英俊
 1952年生まれ、北海道函館市出身。茨城大学農学部卒業、千葉大学大学院修了。京都大学大学院理学研究科後期博士課程単位取得後退学。1978年より東京都の上野動物園や多摩動物公園に勤務、ゴリラ、オランウータンなど、おもに大型類人猿の飼育を担当。1990年から約15年間に、東京都「ズーストック計画」で新施設2つの建設計画に携わる。2007年から認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパンの理事として、国内外で野生動物の保全活動をおこなう。2010年から上野動物園で学芸員として教育普及や広報の仕事を担当、京都大学野生動物研究センターで動物園のオランウータンの研究をおこなう。2015年より、日本オランウータン・リサーチセンター代表理事。多方面にわたって類人猿の保護、啓蒙活動をおこない、専門学校や大学などで講師として教壇に立つ。認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横塚 眞己人
 1957年、神奈川県横浜市生まれ。写真家。大学卒業後、雑誌編集者を経て写真家になる。イリオモテヤマネコの撮影で1985年から1994年まで沖縄県の西表島に移り住む。1996年から活動を海外に移し、熱帯雨林、環境問題、民族文化まで幅広いテーマで撮影活動を続けている。2003年5月、毎日放送/TBS系列「情熱大陸」に出演。2011年から写真絵本の制作を本格的にはじめる。写真だけでなく原稿、ストーリー構成まで、すべてを描く写真絵本作家として創作活動を続けている。日本写真家協会会員、認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。