蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
難病の子のために親ができること 園生活・学校生活・成人後を考える
|
著者名 |
大澤 裕子/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013303541 | 378/オ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001939960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
難病の子のために親ができること 園生活・学校生活・成人後を考える |
書名ヨミ |
ナンビョウ ノ コ ノ タメ ニ オヤ ガ デキル コト |
著者名 |
大澤 裕子/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ ユウコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378.4
|
分類記号 |
378.4
|
ISBN |
4-413-23399-6 |
内容紹介 |
難病の子を持つ親に向けて、入園・入学前の準備、先生とパートナーシップを築くコツ、子どもが楽しめる居場所作り、就労のために知っておくこと、考えておきたいお金のことなどを解説する。コラムも掲載。 |
著者紹介 |
東北福祉大学総合福祉学部社会教育学科卒業。Japan居場所作りプロジェクト発起人・代表。社会福祉主事と児童福祉司の任用資格を保有。 |
件名 |
病弱教育、難病、家庭教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもも親も笑顔で人生を歩めるように。入園・入学前に準備すること。先生とパートナーシップを築くコツ。子どもが楽しめる居場所を作る。考えておきたいお金のこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 赤ちゃんが病気とわかったら 妊娠から出産まで、お母さんの居場所作り 第2章 闘病中でも、子どもが子どもらしく過ごすために 闘病中の居場所作り 第3章 園生活、学校選び、先生と…どう向き合っていく? 入学前の居場所作り 第4章 親も子も安心できる、勉強環境の整え方 小学校での居場所作り 第5章 子どもが自分らしくいられる、ホッとできるつながりとは 学校以外での居場所作り 第6章 「学校に行きたくない」に、親がしてあげられること 不登校になった場合の居場所作り 第7章 高校生活から成人後をどうサポートしていくか 社会に出た後の居場所作り |
内容細目表
前のページへ