蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310707953 | 689.2/シ/ | 2階図書室 | WORK-486 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001932436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
趣味の多様化と観光地域 |
書名ヨミ |
シュミ ノ タヨウカ ト カンコウ チイキ |
著者名 |
鈴木 富之/編
|
著者名ヨミ |
スズキ トミユキ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
11,312p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
689.21
|
分類記号 |
689.21
|
ISBN |
4-8122-2412-0 |
内容紹介 |
観光旅行者の趣味嗜好に寄り添ったさまざまな観光形態が注目を集めている。趣味の多様化がもたらす観光地域の変化やオルタナティブ・ツーリズムの導入、Z世代の余暇活動・観光資源の選好などを明らかにする。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(理学)。宇都宮大学地域デザイン科学部コミュニティデザイン学科准教授。 |
件名 |
観光事業-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
「趣味の多様化と観光地域」を読み解くために―本書の課題と構成 第1部 趣味の多様化に伴う主要観光地域の変容(那須塩原市板室温泉における宿泊施設の経営特性―温泉観光地域の変容(1) 仙台市秋保温泉における訪日外国人観光客の受け入れ態勢―温泉観光地域の変容(2) 日光市霧降高原におけるペンション集積地域の存続要因―高原観光地域の変容 ほか) 第2部 旅行者の趣味嗜好に寄り添ったオルタナティブ・ツーリズム(ニューツーリズム)の展開(沖縄本島北部および伊江島における受け入れ組織からみた民泊体験事業の成立要因―「文化観光」としての民泊体験事業 琉球泡盛製造業者における工場見学者の受け入れ態勢―「産業観光」としての工場見学 しまなみ海道におけるサイクリストの周遊行動特性―「スポーツツーリズム」としてのサイクルツーリズム ほか) 第3部 趣味に没頭するZ世代の若者によるファン行動(推し活)と観光資源の評価(大学生におけるイベントへの参加状況からみたファン行動(推し活)の特徴 大学生を対象としたモニターツアーと観光資源の評価―栃木県小山市を対象として) 趣味の多様化と観光地域―本書のまとめと今後の展望 |
内容細目表
前のページへ