検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北海道移住民と学校 教育をめぐる開拓政策と地域社会    

著者名 坂本 紀子/著
出版者 六花出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181357211KR376.2/サ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181357229K376.2/サ/新着図書110A郷土資料一般貸出在庫  
3 清田5514057099K376/サ/新着図書2郷土資料一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
初等教育-歴史 北海道-教育 開拓-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001918007
書誌種別 図書
書名 北海道移住民と学校 教育をめぐる開拓政策と地域社会    
書名ヨミ ホッカイドウ イジュウミン ト ガッコウ 
著者名 坂本 紀子/著
著者名ヨミ サカモト ノリコ
出版者 六花出版
出版年月 2024.12
ページ数 8,310p
大きさ 22cm
分類記号 376.211
分類記号 376.211
ISBN 4-86617-262-0
内容紹介 開拓政策により移住民が急増した北海道では、彼らに対し府県とは異なる教育政策が展開された。近代北海道の教育史を、移住民たちが営んだ生活の視点から捉えなおす。ジャケットにテキストデータの引換券付き。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。聖徳大学教授。
件名 初等教育-歴史、北海道-教育、開拓-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 本書の課題と構成
第1部 北海道における「開拓」の拡大・移住者召募の展開と教育―「簡易」な制度の拡がり(一八八〇年代後半〜一九一〇年前後)(北海道庁設置直後の教育政策と地域の実態
一八九五年制定の北海道の初等教育規程と子どもの通学空間
野幌移住民の小学校設立過程
「簡易教育規定」制定・施行の背景と地域の実態)
第2部 北海道における産業構造の転換と初等教育(一九一〇年前後〜一九三〇年代)(産業構造転換期の初等教育機関(1)―鉄鋼業地域および石炭鉱業地域
産業構造転換期の初等教育機関(2)―農業地域の実態と教育機関の格差構造
北海道庁による「許可移民」制度の導入・展開と「愛郷心」の涵養策)
第3部 戦時下および敗戦直後の北海道における移住民・引揚者にとっての学校(一九三〇年代〜一九五〇年代)(一九三七年から一九四五年までの北海道の教育
引揚者と学校(1)―都市部の引揚児童に着目して
引揚者と学校(2)―農業および漁業地域における学校設置と地域形成)
本書のまとめ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。