蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高齢者住宅があぶない 介護の現場でいま何が起こっているのか
|
著者名 |
濱田 孝一/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012938679 | 369/ハ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000974333 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者住宅があぶない 介護の現場でいま何が起こっているのか |
書名ヨミ |
コウレイシャ ジュウタク ガ アブナイ |
著者名 |
濱田 孝一/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ コウイチ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.263
|
分類記号 |
369.263
|
ISBN |
4-7634-0753-5 |
内容紹介 |
激増する無届施設、横行するブラック高齢者住宅、深刻化する虐待、行き場のない高齢者…。「高齢者の住まい」の現在の課題はなにか、今後、どうしていくべきなのか、そのあるべき方向性について考える。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。立命館大学経済学部卒業。高齢者住宅の開設、運営サイト『高住経ネット』の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行う。社会福祉士、介護支援専門員。 |
件名 |
老人ホーム、高齢者福祉、住宅問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『図表でみる教育OECDインディケータ』は、世界中の教育の現況に関する信頼できるデータソースであり、OECD加盟国・加盟候補国・非加盟国の教育制度について、その構造や財政、成果に関する情報を提供している。『図表でみる教育OECDインディケータ(2024年版)』は、本書に掲載する100を超える図表、さらにホームページで参照可能な多くの図表とともに、教育機関の成果、各国における学習の効果、教育機会と在学・進学の状況、教育に投入される財源、教員、学習環境と学校組織など、教育の様々な側面についての重要な情報を提供している。2024年版では、公平性に焦点を当て、進学状況やそれに付随する学習成果、労働市場における成果が、性別、社会経済的背景、出生国、地理的条件といった要因からどのように影響されるかを検証している。教育における公平性に関するSDGs目標4についての特集章を設け、OECD加盟国・加盟候補国・非加盟国が、あらゆる教育段階で質の高い教育への平等なアクセスを提供するという目標をどの程度達成しているかを評価している。 |
(他の紹介)目次 |
特集:SDGs指標でみる教育における公平性 A章 教育機関の成果と教育・学習の効果(インディケータA1:成人の学歴分布 インディケータA2:若年者の就学及び就業状況 ほか) B章 教育機会・在学・進学の状況(インディケータB1:幼児教育 インディケータB2:初等教育及び前期中等教育 ほか) C章 教育支出(インディケータC1:在学者一人当たりの教育機関への支出 インディケータC2:国内総生産(GDP)に対する教育機関への支出の割合 ほか) D章 教員・学習環境・学校組織(インディケータD2:教員一人当たり在学者数・学級規模・学校規模 インディケータD3:教員と学校長の給与 ほか) 付録1 教育制度の特徴(教育関連の主要基礎データ) 付録2 主要な基本データ |
内容細目表
前のページへ