山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅行産業論 観光における“価値”のパラダイムシフト    

著者名 森下 晶美/編著   國谷 裕紀/著   松園 俊志/著   近藤 光則/著   谷口 和寛/著   越智 良典/著
出版者 同友館
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310715048689.6/モ/2階図書室WORK-485一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
689.6 689.6
案内業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001893945
書誌種別 図書
書名 旅行産業論 観光における“価値”のパラダイムシフト    
書名ヨミ リョコウ サンギョウロン 
著者名 森下 晶美/編著
著者名ヨミ モリシタ マサミ
著者名 國谷 裕紀/著
著者名ヨミ クニヤ ユウキ
著者名 松園 俊志/著
著者名ヨミ マツゾノ シュンシ
出版者 同友館
出版年月 2024.10
ページ数 5,207p
大きさ 21cm
分類記号 689.6
分類記号 689.6
ISBN 4-496-05736-6
内容紹介 観光産業では、未曾有のコロナ禍によってデジタル化と志向の多様化が加速し、観光そのものの意義や価値も変化している。旅行業の歴史や法制度、旅行業の現状と課題、旅行業の新しい形と方向性を、ケーススタディとともに解説。
著者紹介 法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻修士課程修了。東洋大学国際観光学部教授。編著に「観光マーケティング入門」など。
件名 案内業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 旅行業の現状(旅行商品とは
旅行業の歴史と変遷
旅行業法と旅行業
旅行業のビジネスモデル
旅行業の今日的課題)
第2部 旅行業の新しい形と方向性(旅行業の市場変化と現状
インバウンド/訪日外国人市場の変化と対応
新しい萌芽の事例)
(他の紹介)著者紹介 森下 晶美
 東洋大学国際観光学部教授。法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻修士課程修了。近畿日本ツーリスト(株)、ツアーオペレーターなどを経て2006年東洋大学着任、2017年より現職。2016年観光庁出向(観光産業課課長補佐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國谷 裕紀
 慶応義塾大学卒業後、旅行会社の営業部門を経て、シンクタンク部門で法人事業戦略構築、海外競合分析、新規事業検討支援等に従事。2017年よりATTAと連携した取り組みを開始。アジア地区Business manager、Senior Strategic Partner等を務め、北米、南米、欧州、中東等でATに関与。2022年3月に旅行会社を退職後Adventure Area Consultingを設立。2024年4月にATTAとの契約を終了し、現在は省庁・地域行政、DMO等と連携した地域体制構築、事業開発、人材育成や学生向け教育プログラム等の作成運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松園 俊志
 1946年長崎県出身、法政大学社会学部卒、同大学院社会科学研究科退学。2001〜2015年東洋大学国際地域学部教授、2019年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 光則
 国土交通省関東運輸局観光部長。1988年運輸省入省。一関市観光戦略担当参事、観光庁総務課広報広聴官、観光庁観光産業課旅行業務適正化指導官、嬉野市観光戦略統括監を経て、2024年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 和寛
 弁護士法人御堂筋法律事務所東京事務所パートナー。2010年3月東京大学法科大学院卒。2011年12月弁護士登録。2014年5月から2年間、任期付公務員として観光庁観光産業課に勤務し(課長補佐)、旅行業、宿泊業、民泊等の観光産業に関する法務を担当。観光庁「新たな時代の旅行業法制に関する検討会」、「経営ガバナンスワーキンググループ」等の委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越智 良典
 東洋大学国際観光学部客員教授、日本旅行業協会アドバイザー。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。近畿日本ツーリスト(株)専務取締役、(株)ユナイテッドツアーズ代表取締役社長、日本旅行業協会理事・事務局長、ツーリズムEXPOジャパンを創設運営、コロナ対策を主導、東洋大学国際観光学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。