蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181264748 | 913.6/トウ/6 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
1970年代〜80年代の鉄道第2巻
諸河 久/写真,…
鉄道路線をくらべて楽しむ地図帳 :…
寺本 光照/編著
国鉄旅客列車の記録客車列車編
諸河 久/著,寺…
こんなに面白い!近鉄電車100年 …
寺本 光照/著
特急「白鳥」 : 運転史で振り返る…
三宅 俊彦/著
列車名の謎 : 鉄道ファンも初耳の…
寺本 光照/[著…
「はつかり」「はくつる」の時代
三宅 俊彦/著
さよなら急行列車 : 波瀾と栄光の…
寺本 光照/著
国鉄・JR悲運の車両たち : 名車…
寺本 光照/著
時刻表でたどる新幹線発達史 : 時…
寺本 光照/著
特殊仕様車両寝台車
三宅 俊彦/著
特殊仕様車両「食堂車」
三宅 俊彦/著
関西新快速物語 : 急電の誕生から…
寺本 光照/著,…
時刻表に見る<国鉄・JR>列車編成…
三宅 俊彦/著,…
時刻表に見る<国鉄・JR>電化と複…
三宅 俊彦/著,…
廃線終着駅を訪ねる :…国鉄・JR編
三宅 俊彦/著
時刻表でたどる夜行列車の歴史 : …
三宅 俊彦/著
時刻表のヒミツ
三宅 俊彦/著
旅してみたい日本の鉄道遺産
三宅 俊彦/著
ブルートレイン : 夢を運んで半世…
三宅 俊彦/著
中央線オレンジ色の電車今昔50年 …
三好 好三/著,…
古写真にみる日本の鉄道 : 日本鉄…
三宅 俊彦/[編…
国鉄・JR・民鉄廃線5000キロ
三宅 俊彦/写真…
未公開鉄道古写真 : 各地の消えた…
三宅 俊彦/[編…
列車名変遷大事典
三宅 俊彦/著
国鉄・JR名列車ハンドブック
三宅 俊彦/著,…
日本鉄道史年表 : 国鉄・JR
三宅 俊彦/著
森林鉄道からトロッコまで
青木 栄一/著,…
国鉄・JR廃線ハンドブック
三宅 俊彦/著
中国の埋められた銭貨
三宅 俊彦/著
軽便鉄道
青木 栄一/著,…
東京駅歴史探見 : 古写真と史料で…
長谷川 章/著,…
時刻表の謎
三宅 俊彦/著
鉄道古写真帖
三宅 俊彦/著
新・名列車列伝
寺本 光照/著
タイムスリップ山手線
巴川 享則/著,…
国鉄・JR臨時列車ハンドブック
三宅 俊彦/著,…
時刻表最新情報
三宅 俊彦/著
国鉄・JR列車名大事典
寺本 光照/著
国鉄・JR廃線4000キロ
三宅 俊彦/編著…
日本の鉄道なぜどうして事典
三宅 俊彦/監修…
鉄道運輸年表 : 明治2年(186…
大久保 邦彦/編…
時刻表百年のあゆみ
三宅 俊彦/著
時刻表百年のあゆみ
三宅 俊彦/著
名列車列伝 : 時代を駆けた列車た…
大久保 邦彦/著…
鉄道運輸年表 増補版 明治2年-昭…
大久保 邦彦/共…
時刻表百年史
松尾 定行/著,…
鉄道運輸年表 : 時刻表復刻版
大久保 邦彦/〔…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000649589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ログ・ホライズン 6 夜明けの迷い子 |
書名ヨミ |
ログ ホライズン |
著者名 |
橙乃 ままれ/著
|
著者名ヨミ |
トウノ ママレ |
著者名 |
桝田 省治/監修 |
著者名ヨミ |
マスダ ショウジ |
著者名 |
ハラ カズヒロ/イラスト |
著者名ヨミ |
ハラ カズヒロ |
出版者 |
エンターブレイン
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-728235-3 |
内容紹介 |
アキバの街で奇怪な殺人事件が発生。暗殺者(アサシン)のアカツキは、「天秤祭」を機に芽生えた焦燥を抱えたまま、アキバの夜を駆け抜ける。WEBサイト『小説家になろう』連載を再構成して単行本化。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウクライナ侵攻、ガザ戦闘、歴史認識問題、陰謀論…「なぜ」と「流れ」をイッキ読み。ニュースの読み方が学べる。本当の論点が見えてくる。超実力人気講師だから書けた、これだけは知っておきたい世界情勢。ここが日本人の知的弱点! |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界大戦から世界内戦へ(主権国家体制の成立 環大西洋革命とナショナリズムの登場 ほか) 第2章 植民地独立の光と影(アフリカの紛争 東南アジアの紛争 南アジアの紛争 日本が抱える3つの問題) 第3章 帝国解体の余波(オーストリア=ハンガリー二重帝国の崩壊 ソヴィエト帝国の崩壊 オスマン帝国の崩壊 解体しない中華帝国) 第4章 ヨーロッパにおける歴史認識紛争(バルト三国の歴史認識をめぐる問題 オーストリアの歴史認識をめぐる問題 イタリアの歴史認識をめぐる問題 フランスの歴史認識をめぐる問題 ドイツの歴史認識をめぐる問題) 第5章 「民主主義」対「権威主義」(民主化の3つの波 カラー(色)革命 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒巻 豊志 1964年福岡県生まれ。1988年東京学芸大学卒業、1990年松下政経塾卒塾。現在は東進ハイスクールで「東大世界史」を担当し、「受験世界史に荒巻あり」といわれる超実力人気講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ