検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

播磨国風土記 全訳注  講談社学術文庫  

著者名 秋本 吉徳/[全訳注]   鉄野 昌弘/補
出版者 講談社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181198656291.6/ハ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001858553
書誌種別 図書
書名 播磨国風土記 全訳注  講談社学術文庫  
書名ヨミ ハリマノクニ フドキ 
著者名 秋本 吉徳/[全訳注]
著者名ヨミ アキモト ヨシノリ
著者名 鉄野 昌弘/補
著者名ヨミ テツノ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2024.5
ページ数 354p
大きさ 15cm
分類記号 291.64
分類記号 291.64
ISBN 4-06-531932-1
内容紹介 兵庫県南西部の地名の由来、大汝命の伝説や景行天皇求婚譚などの説話、古代人の生活・習俗などを伝える奈良時代の地誌「播磨国風土記」。その残された全貌の訓み下し文と懇切な語釈、平易な訳文を収録する。
件名 兵庫県-地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奈良時代初期、律令の統治を全国に行きわたらせんとする朝廷が、令制国の国庁にそれぞれの地理、産物、文化、歴史の記録を献上させた官撰の地誌『風土記』。本書は兵庫県南西部の地名の由来、大汝命の伝説や景行天皇求婚譚などの説話、古代人の生活・習俗などを生き生きと伝える最重要史料である。その残された全貌を懇切な語釈と平易な訳文で読む!
(他の紹介)目次 賀古郡
印南郡
餝磨郡
揖保郡
讃谷郡
宍禾郡
神前郡
託賀郡
賀毛郡
美嚢郡
(他の紹介)著者紹介 秋本 吉徳
 1947‐2022年。奈良県生まれ。東京大学大学院博士課程単位修了。日本古代文学専攻。清泉女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鉄野 昌弘
 1959年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。日本古代文学専攻。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。