検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ依存を注入するのかDIの原理・原則とパターン   Compass Programming  

著者名 Steven van Deursen/著   Mark Seemann/著   須田 智之/訳
出版者 マイナビ出版
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310679285007.64/ド/2階図書室WORK-413一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ) オブジェクト指向

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001858365
書誌種別 図書
書名 なぜ依存を注入するのかDIの原理・原則とパターン   Compass Programming  
書名ヨミ ナゼ イゾン オ チュウニュウ スル ノカ ディーアイ ノ ゲンリ ゲンソク ト パターン 
著者名 Steven van Deursen/著
著者名ヨミ Steven van Deursen
著者名 Mark Seemann/著
著者名ヨミ Mark Seemann
著者名 須田 智之/訳
著者名ヨミ スダ トモユキ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2024.5
ページ数 18,637p
大きさ 24cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-8399-8306-2
内容紹介 保守しやすいソフトウェアの構築を目的とする依存注入(DI)について、導入のメリット、パターンと原則、アンチ・パターン、オブジェクト合成・生存管理・介入、DIコンテナなどを解説する。
件名 プログラミング(コンピュータ)、オブジェクト指向
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 依存注入(Dependency Injection:DI)の第一の目的は保守しやすいソフトウェアを構築することにあります。本書は一貫して依存注入について見ていくのですが、より優れたオブジェクト指向のプログラミングが行えるようになることも目標の1つとしています。サンプル・コードにC#を用いていますが、解説していることの多くは他のオブジェクト指向プログラミング言語でも適用できるようになっています。
(他の紹介)目次 第1部 依存注入(Dependency Injection:DI)の役割(依存注入(Dependency Injection:DI)の基本:依存注入とは何なのか?なぜ使うのか?どのように使うのか?
密結合したコードで構築されたアプリケーション
疎結合なコードへの変換)
第2部 カタログ(依存注入のパターン
依存注入のアンチ・パターン
コードの嫌な臭い(code smell))
第3部 純粋な依存注入(Pure DI)(オブジェクト合成(object composition)
オブジェクトの生存期間(lifetime) ほか)
第4部 DIコンテナ(DIコンテナとは?
DIコンテナ:Autofac ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヴァン・ドゥールセン,スティーブン
 .NETを用いた開発を行うフリーランスの開発者兼アーキテクトのオランダ人です。彼のソフトウェア業界での経験は2002年から始まります。彼はオランダのナイメーヘン(Nijmegen)に住んでおり、コードを趣味で書きつつ、それを職業としています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シーマン,マーク
 デンマークのコペンハーゲン(Copenhagen)に住んでいるプログラマー兼ソフトウェア・アーキテクトであり、カンファレンスにもよく登壇しています。彼は1995年からソフトウェア業界で働いており、2003年からテスト駆動開発(Test‐Driven Development:TDD)を始めるようになりました。そして、そのキャリアの中の6年間にはMicrosoftとコンサルタント、開発者、アーキテクトとして働いた経験も含まれています。現在、Markはソフトウェア開発に携わっており、コペンハーゲンで働いています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 智之
 15年近くいくつかのSI企業の社員として働いたのちに独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。