蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
遺伝子が語る免疫学夜話 自己を攻撃する体はなぜ生まれたか?
|
著者名 |
橋本 求/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013106780 | 491.8/ハ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410384353 | 491/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「免疫、マジわからん」と思ったとき…
中尾 篤人/著
文系のための東大の先生が教える免疫…
石井 健/監修
新しい免疫入門 : 免疫の基本的な…
審良 静男/著,…
免疫のしくみ・はたらきゆるっと事典…
萩原 清文/著,…
免疫「超」入門 : 「がん」「老化…
吉村 昭彦/著
免疫をあやつる : 診察室からお話…
楢崎 雅司/著
コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ…
新田 剛/著,浅…
小説みたいに楽しく読める免疫学講義
小安 重夫/著
いちばんやさしい免疫学 : スラス…
西村 尚子/執筆…
安心・安全子ども免疫ガイド3
石田 靖雅/監修
ねえねえはかせ、ぼくたちはどうやっ…
野口 悦/原案・…
安心・安全子ども免疫ガイド2
石田 靖雅/監修
安心・安全子ども免疫ガイド1
石田 靖雅/監修
食品免疫学事典
日本食品免疫学会…
免疫のひみつ
山口 育孝/まん…
自分の免疫力を知る方法 : 毎日を…
廣川 勝昱/著
免疫入門最強の基礎知識
遠山 祐司/著
感染症と免疫力 : 腸内細菌博士が…
藤田 紘一郎/著
たたかう免疫 : 人体vsウイルス…
NHKスペシャル…
キャラでわかる!はじめての免疫図鑑
岡田 晴恵/著,…
免疫の守護者制御性T細胞とはなにか
坂口 志文/著,…
免疫 : からだを護る不思議なしく…
矢田 純一/著
免疫力 : 正しく知って、正しく整…
藤田 紘一郎/著
免疫力を強くする : 最新科学が語…
宮坂 昌之/著
最新免疫学 : がん治療から神経免…
中西 真人/編
好きになる免疫学 : 「私」が「私…
萩原 清文/著,…
免疫学の基本
松本 健治/監修
生命科学の未来 : がん免疫治療と…
本庶 佑/著
免疫学の入門
今西 二郎/著
美しき免疫の力 : 人体の動的ネッ…
ダニエル・M.デ…
免疫の科学論 : 偶然性と複雑性の…
フィリップ・クリ…
みんなの体をまもる免疫学のはなし …
坂野上 淳/著
シンプル免疫学
中島 泉/共著,…
からだの免疫キャラクター図鑑 : …
岡田 晴恵/監修…
免疫機能性食品の基礎と応用
上野川 修一/監…
免疫学 : 「わたしの体」をまもる…
田中 稔之/著
多田富雄のコスモロジー : 科学と…
多田 富雄/著,…
ケアに役立つ!ナースのためのカンタ…
江本 正志/著,…
笑う免疫学 : 自分と他者を区別す…
藤田 紘一郎/著
免疫が挑むがんと難病 : 現代免疫…
岸本 忠三/著,…
「免疫ビタミン」のすごい力 : ガ…
杣 源一郎/著
免疫学の基本がわかる事典 : カラ…
鈴木 隆二/著
新しい免疫入門 : 自然免疫から自…
審良 静男/著,…
免疫力をあなどるな! : 健康な身…
矢崎 雄一郎/著
老けない人の免疫力
安保 徹/著
「病」になる人、ならない人を分ける…
杣 源一郎/著
安保徹のやさしい解体新書 : 免疫…
安保 徹/著
免疫のしくみと難病治療への期待 :…
アレルギー体質で読む本 : いのち…
山田 真/著
安保徹の新体温免疫力
安保 徹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001819536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遺伝子が語る免疫学夜話 自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? |
書名ヨミ |
イデンシ ガ カタル メンエキガク ヤワ |
著者名 |
橋本 求/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト モトム |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
491.8
|
分類記号 |
491.8
|
ISBN |
4-7949-7399-3 |
内容紹介 |
リウマチ、花粉症、アトピー性皮膚炎などの自己免疫疾患は、なぜ起きるようになったのか? 現代医学の最新のエビデンス(根拠)に基づいて、その背景から人類が何万年もかけて積み重ねてきた進化の物語を読み解く。 |
著者紹介 |
京都大学医学部卒業。大阪公立大学医学部膠原病内科学教授。 |
件名 |
免疫学、自己免疫病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
リウマチ・膠原病、クローン病、さらに花粉症、アトピー性皮膚炎などの疾患はなぜ起きるようになったのか?その背景から、人類が何万年も積み重ねてきた進化の物語を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「免疫学」から学ぶこと 第1部 免疫と遺伝子―時空を超えてつながる病(病原体なき病 ガラパゴス島の啓示 史上最悪のインフルエンザ ほか) 第2部 免疫と環境―運命を異にする双子の姉妹(「清潔」という病 昭和の子ども「青洟」のヒミツ 寄生虫という「古き友」 ほか) 第3部 免疫系の進化―自己免疫とアレルギーの起源(顎の出現とともに現れた病 哺乳類の勝利の代償 旧人類との邂逅と新型コロナ ほか) 終章 免疫進化のガラパゴス |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 求 大阪公立大学医学部膠原病内科学教授。京都大学医学部卒業。京都大学大学院医学研究科・臨床免疫学、大阪大学免疫学フロンティア研究センター研究員、京都大学リウマチセンター講師などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ