山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新修隠語大辞典     

出版者 皓星社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180167884R813.9/シ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
726.101 726.101
漫画 映画-日本 アニメーション 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001173753
書誌種別 図書
書名 新修隠語大辞典     
書名ヨミ シンシュウ インゴ ダイジテン 
出版者 皓星社
出版年月 2017.7
ページ数 10,890p
大きさ 21cm
分類記号 813.9
分類記号 813.9
ISBN 4-7744-0607-7
内容紹介 特殊な集団の話言葉である「隠語」を総合的・網羅的に扱った辞典。警察や検察、税務署などの資料から、雑誌の隠語関係記事までを渉猟し、語釈・文献名等を添えて50音順に収録する。
件名 隠語-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 水木しげる、中沢啓治、高畑勲から、こうの史代まで。戦地から引き揚げたもの、空襲を生きのびたもの、被爆者として生きるもの…。戦争で生き残った表現者たちは個別の方法でそれぞれの経験の物語を作り上げてきた。かれらが描いた戦争・戦後とはいかなるものか。そして、これからの世代はどのように語り残していくべきか。これから先もずっと読まれ、観られ続けるべき作家、作品たちを精緻に読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 “異形”は語る―水木しげると「傷痍復員兵」
第2章 植民地主義と「亡霊」―加藤泰・大島渚・高倉健
第3章 回帰する被爆の記憶―中沢啓治の「怒り」のゆくえ
第4章 方法としての“ゆがみ”―別役実と大林宣彦
第5章 残された者と共同体―高畑勲の「啓蒙的理性」
第6章 経験を持たないものたちの戦争―こうの史代と共感のテクノロジー
(他の紹介)著者紹介 山本 昭宏
 1984年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、神戸市外国語大学外国語学部准教授。専門は日本近現代史・メディア文化史・歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。