蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013351327 | 304/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニュース検定公式テキスト「…2023
ニュース検定公式…
天声人語2022年7月-12月
朝日新聞論説委員…
もうすぐやってくる尊皇攘夷思想のた…
加藤 典洋/著
最悪な未来 : キミの行動が未来を…
林 壮一/監修
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
2035年の世界地図 : 失われる…
エマニュエル・ト…
ネガティヴ・ケイパビリティで生きる…
谷川 嘉浩/著,…
文藝春秋オピニオン2023年の論点…
正義の味方が苦手です
古市 憲寿/著
2040年の日本
野口 悠紀雄/著
13歳からのニューズウィーク : …
栗下 直也/著,…
現代カタストロフ論 : 経済と生命…
金子 勝/著,児…
世界のニュースを日本人は何も知ら…4
谷本 真由美/著
予言された世界
落合 信彦/著,…
いま世界を動かしている「黒いシナリ…
及川 幸久/著
欧米の謀略を打ち破りよみがえるロシ…
佐藤 優/著,副…
バカにつける薬はない
池田 清彦/[著…
人新世の絶滅学 : 人類・文明絶滅…
星野 克美/著
この世界の問い方 : 普遍的な正義…
大澤 真幸/著
2023年日本はこうなる
三菱UFJリサー…
ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと…
斎藤 幸平/著
日本の伸びしろ : 悲観を成長に変…
出口 治明/著
考えよ、問いかけよ : 「出る杭人…
黒川 清/著
日経大予測2023
日本経済新聞社/…
バカと無知 : 人間、この不都合な…
橘 玲/著
力と交換様式
柄谷 行人/著
オックスフォード大教授が問う思考停…
苅谷 剛彦/著
危機の地政学 : 感染爆発、気候変…
イアン・ブレマー…
今日拾った言葉たち
武田 砂鉄/著
Qを追う : 陰謀論集団の正体
藤原 学思/著
専門家の大罪 : ウソの情報が蔓延…
池田 清彦/著
天才たちの未来予測図
高橋 弘樹/編著…
天声人語2022年1月-6月
朝日新聞論説委員…
新・戦争論 : 「世界内戦」の時代
笠井 潔/著,佐…
忘却にあらがう : 平成から令和へ
東 浩紀/著
いままで起きたこと、これから起きる…
高城 剛/著
言葉を手がかりに : 見ること、伝…
永井 愛/著,上…
日本解体論
白井 聡/著,望…
人間の業
百田 尚樹/著
救世主ウラジーミル・プーチン : …
リチャード・コシ…
ブランチにニュースなコラムを
三山 秀昭/著
老記者の伝言 : 日本で100年、…
むの たけじ/著…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
減速する素晴らしき世界
ダニー・ドーリン…
理想の国へ : 歴史の転換期をめぐ…
大澤 真幸/著,…
それでも、世界はよくなっている
ラシュミ・サーデ…
ニッポンのカラクリ! : なぜ日本…
竹中 平蔵/著,…
知らないと恥をかく世界の大問題13
池上 彰/[著]
沈黙する歴史
西尾 幹二/著
テクノソーシャリズムの世紀 : 格…
ブレット・キング…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001742944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よりぬき天声人語 2016年〜2022年 |
書名ヨミ |
ヨリヌキ テンセイ ジンゴ |
著者名 |
山中 季広/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ トシヒロ |
著者名 |
有田 哲文/著 |
著者名ヨミ |
アリタ テツフミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-02-251891-0 |
内容紹介 |
603文字に隠された苦労と工夫…。2016年春から2022年秋まで、1週交代で『朝日新聞』のコラム「天声人語」を書いてきた2人の記者が、それぞれ88編を厳選。執筆時の悩みや迷い、心がけたことなども綴る。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。朝日新聞社入社。社会部や国際報道部、「天声人語」担当を経て論説主幹。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
豊かで深い言葉。ときに小気味よい風刺。6年半、1週交代で執筆したコラムから厳選。約2200回からの、よりぬき珠玉作。「文章の書き方」のヒントに! |
(他の紹介)目次 |
1 山中季広・88選(冷や汗タラタラ 天を仰いで トラブルに見舞われ 会いたい人に 現場にこそ ほか) 2 有田哲文・88選(季節・自然 政治 社会・世相 暮らし・人生 世界・戦争) |
(他の紹介)著者紹介 |
山中 季広 1963年、三重県生まれ。86年、朝日新聞社入社。社会部や国際報道部に在籍し、朝日新聞阪神支局襲撃、佐川急便事件、米同時多発テロなどを取材した。ニューヨークに2度、香港に1度駐在した。「天声人語」を担当し現在、論説主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有田 哲文 1965年、新潟県生まれ。「週刊女性セブン」編集者を経て、90年から朝日新聞記者。政治部、経済部、欧州総局(ロンドン)などに在籍。財政や金融取材が長く、リーマン・ショックやギリシャ債務危機を報道。著書に『ユーロ連鎖危機』。「天声人語」を担当し、現在は文化部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ