検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岩石・鉱物図鑑   自然科学ハンドブック  

著者名 クリス・ペラント/著   ヘレン・ペラント/著   貴治 康夫/監訳   柴山 元彦/監訳   山崎 正浩/訳
出版者 創元社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013122392458/ペ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クリス・ペラント ヘレン・ペラント 貴治 康夫 柴山 元彦 山崎 正浩
2023
458 458
岩石 鉱物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001740767
書誌種別 図書
書名 岩石・鉱物図鑑   自然科学ハンドブック  
書名ヨミ ガンセキ コウブツ ズカン 
著者名 クリス・ペラント/著
著者名ヨミ クリス ペラント
著者名 ヘレン・ペラント/著
著者名ヨミ ヘレン ペラント
著者名 貴治 康夫/監訳
著者名ヨミ キジ ミチオ
出版者 創元社
出版年月 2023.1
ページ数 256p
大きさ 22cm
分類記号 458
分類記号 458
ISBN 4-422-44037-8
内容紹介 岩石・鉱物の基礎知識と、種ごとの詳細データや特徴を学べるハンドブック。ロンドン自然史博の良質な標本写真とともに、鉱物274種・岩石152種を紹介する。
著者紹介 地球科学の本を執筆。夫婦で写真図書館を経営し、地球科学研究や自然保護活動に携わる。
件名 岩石、鉱物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロンドン自然史博の良質な標本写真とともに鉱物274種・岩石152種を紹介。岩石・鉱物の基礎知識と、種ごとの詳細データや特徴を学べるポケットガイド。岩石と鉱物が一冊でわかるハンドブック図鑑。
(他の紹介)目次 はじめに(岩石・鉱物を集める
野外採集の装備
採集後の調査用具
コレクションの整理
本書の構成
岩石と鉱物はどう違う
鉱物の生成
鉱物組成
鉱物の特徴
鉱物の鑑定
岩石の生成
火成岩の特徴
変成作用の種類
変成岩の特徴
堆積岩の特徴
岩石鑑定のポイント)
鉱物(元素鉱物
硫化鉱物と硫塩鉱物
ハロゲン化鉱物
酸化鉱物と水酸化鉱物
炭酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩鉱物
硫酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩およびタングステン酸塩鉱物
リン酸塩、砒酸塩、バナジウム酸塩鉱物
珪酸塩鉱物)
岩石(火成岩
変成岩
堆積岩)
(他の紹介)著者紹介 ペラント,クリス
 クリスは1980年代から地球科学の本を執筆しており、著書には『The Complete Book of Rocks and Minerals』『Fossils of the World』『Rocks and Fossils』 などがある。夫婦で写真図書館を経営し、地球科学研究や自然保護活動に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペラント,ヘレン
 夫婦で写真図書館を経営し、地球科学研究や自然保護活動に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貴治 康夫
 佛教大学・滋賀大学非常勤講師。日本鉱物科学会教育普及委員。1957年大阪生まれ。鳴門教育大学大学院自然系・修士課程修了。大阪府立高校で理科教員・教頭を37年間務め定年後、立命館高校勤務。1981年から2012年まで、アメリカ化学会のケミカル・アブストラクト抄録員。英国宝石学協会宝石学資格(FGA)取得。『京都府レッドデータブック』、文科省『一家に1枚シリーズ・鉱物』の執筆等に関わる。近年は文化地質学的な観点から庭園の庭石を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴山 元彦
 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 正浩
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。