検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 17

書誌情報

書名

子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」 アドラー心理学×幸福学が教える    

著者名 平本 あきお/著   前野 隆司/著
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513782630379/ヒ/図書室9一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平本 あきお 前野 隆司
2023
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001740629
書誌種別 図書
書名 子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」 アドラー心理学×幸福学が教える    
書名ヨミ コドモ ガ イッシュン デ カワル コトバカケ 
著者名 平本 あきお/著
著者名ヨミ ヒラモト アキオ
著者名 前野 隆司/著
著者名ヨミ マエノ タカシ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2023.2
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-8470-7209-3
内容紹介 社会起業家やトップアスリートのメンタルコーチを務めるアドラー心理学のエキスパートと幸福学研究の第一人者が、子どもも親もラクになる声かけの具体例と考え方を紹介。座談会「デンマークの幸せな子育てに学ぶ」も収録する。
著者紹介 メンタルコーチ、米国アドラー心理学専門大学院修士。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子育てで一番大切なのはおかあさん、おとうさん自身の幸福です!社会起業家やトップアスリートなどのメンタルコーチを務めるアドラー心理学のエキスパートと幸福学研究の第一人者が贈る子どもも親もラクになる34の声かけ具体例と考え方。
(他の紹介)目次 第1章 おかあさんの幸福と子どもの幸福(学校から電話がかかってくることが怖い!
「いい話」は伝わりにくく、「悪い話」はすぐに広まる ほか)
第2章 「しつけ」っていったいなんだろう?(「しつけ」と「ルールを押しつけること」の違い
「挨拶すること」の本当の意味と大切さを伝える ほか)
第3章 子どもの「困った行動」どうすればいいの?(上からでも下からでもなく「ヨコから」言葉をかける
上下関係っていったい何? ほか)
第4章 子どもの話をちゃんと聞くために(「話を聞くこと」と「質問すること」
子どもが何も話してくれないときに ほか)
第5章 “座談会”デンマークの幸せな子育てに学ぶ(デンマークに「いじめ」「登校拒否」が少ない理由
思春期の子どもの「リセット」も可能なエフタスコーレ ほか)
(他の紹介)著者紹介 平本 あきお
 メンタルコーチ。1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を41年間探求し続け、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。オリンピック金メダリスト、メジャーリーガーなどのトップアスリートや有名俳優、社会起業家や企業経営者をコーチング。産業、医療福祉、教育、政治、スポーツ、芸能など各業界のリーダーや起業家もサポートし、約10万人の研修実績を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前野 隆司
 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長。1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。