機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「こつ」と「スランプ」の研究 身体知の認知科学  講談社選書メチエ  

著者名 諏訪 正樹/著
出版者 講談社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180078354141.7/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001060806
書誌種別 図書
書名 「こつ」と「スランプ」の研究 身体知の認知科学  講談社選書メチエ  
書名ヨミ コツ ト スランプ ノ ケンキュウ 
著者名 諏訪 正樹/著
著者名ヨミ スワ マサキ
出版者 講談社
出版年月 2016.6
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 141.7
分類記号 141.7
ISBN 4-06-258628-3
内容紹介 内角高めの球を打つ。料理の火加減を調節する。説得力のあるプレゼンをする…。スランプではことばが増え、こつをつかむと体感で御す。「からだ」の学びになぜ「ことば」が必要なのか。身体知の解明に挑む、認知科学の最前線。
著者紹介 1962年大阪生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。慶應義塾大学環境情報学部教授。工学博士。学び理論「からだメタ認知」を提唱。
件名 行動、認知科学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 アワドの教訓―戦略的充足感の危険性
第2章 分断の技法―フラット化する世界の中のアメリカ
第3章 クリシュナの選択―新興大国の戦略文化
第4章 インドのドグマ―歴史由来の躊躇をいかに乗り越えるか
第5章 官僚と大衆―世論と西洋
第6章 ニムゾ・インディアン・ディフェンス―中国の台頭をどうマネージするか
第7章 遅れてやってきた運命―インド、日本、そしてアジアにおけるバランス
第8章 パシフィック・インディアン―海洋世界の再登場
(他の紹介)著者紹介 ジャイシャンカル,S.
 インドの外務大臣、元外交官。1955年ニューデリー生まれ。デリー大学卒業後、ネルー大学で博士号(国際関係論)を取得。1977年にインド外務省に入省し、駐日大使館次席公使(1996‐2000)、駐チェコ大使(2000‐04)、駐シンガポール大使(2007‐09)、駐中国大使(2009‐13)、駐米大使(2013‐15)、外務次官(2015‐18)などを歴任した。退官後、2019年5月に発足した第2次モディ政権で外相に就任したほか、同年7月からは上院議員(インド人民党所属)も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 亮平
 1976年愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。