山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日米金融危機の政治経済学 平成金融危機&リーマン・ショック7つの教訓    

著者名 滝波 宏文/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513781301338/タ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
338.21 338.21
金融-日本 金融-アメリカ合衆国 金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001711031
書誌種別 図書
書名 日米金融危機の政治経済学 平成金融危機&リーマン・ショック7つの教訓    
書名ヨミ ニチベイ キンユウ キキ ノ セイジ ケイザイガク 
著者名 滝波 宏文/著
著者名ヨミ タキナミ ヒロフミ
出版者 中央経済社
出版年月 2022.10
ページ数 14,5,221p
大きさ 21cm
分類記号 338.21
分類記号 338.21
ISBN 4-502-43421-1
内容紹介 「正解」たる政策は、必ずしも人気政策ではない-。「平成金融危機」と「リーマン・ショック」を政治経済学的に比較分析。コロナ危機対応にも生きた学術的視座を提示する。
著者紹介 1971年福井県生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修了。参議院議員(福井県選出)。米国公認会計士。
件名 金融-日本、金融-アメリカ合衆国、金融政策
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「『正解』たる政策は、必ずしも人気政策ではない」2つの危機から学ぶべき教訓とは何か。コロナ危機対応にも生きた学術的視座を提示。
(他の紹介)目次 第1章 米国は日本から学んだのか?:日米金融危機の教訓(日米金融危機対応における「学習」と「教訓」
「公的資金投入」による日米金融危機対応における、学習と教訓:「政治経済学」的観点からのアップデート ほか)
第2章 金融危機についてのこれまでの研究と、本書の分析の枠組み(大量の金融危機研究:3つの視点で整理
「日本金融危機」(平成金融危機)を中心とした、これまでの研究 ほか)
第3章 今こそ振り返るべき、日米金融危機の経緯(平成金融危機vs.リーマン・ショック
平成金融危機の経緯―1997年をピークとする日本金融危機 ほか)
第4章 日米金融危機対応の比較:公的資金投資における日米の学習・教訓(公的資金投入と経済回復の関係
星&力シャップの示す8教訓の検討:日米間の学習 ほか)
終章 結論(日米間の「学習」と「教訓」
まとめ ほか)
(他の紹介)著者紹介 滝波 宏文
 参議院議員(福井県選出・2期目)。元経済産業大臣政務官、財務省広報室長、スタンフォード大学客員研究員、財務総合政策研究所客員研究員。米国公認会計士(US CPA)。1971年福井県生まれ。福井県立大野高校、東京大学法学部卒。シカゴ大学大学院公共政策学科修了、修士(MPP)取得。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修了、博士(PhD)取得。1994年大蔵省入省後、内閣参事官補佐、財務省の主計局主査、人事企画室長、首席監察官等を歴任。2013年参議院議員初当選。2019年再選。参議院にて経済産業委員会/資源エネルギー調査会筆頭理事等、自民党にて「企業等への資本性資金の供給PT」事務局次長、金融調査会事務総長代行、原子力規制特別委員会幹事長等、参院自民党の青年局代表、政策審議副会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。