山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

新恵庭市史  部門史編   

著者名 恵庭市史編さん委員会/編集
出版者 恵庭市
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180973570KR211.5/エ/2階郷土112B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181046822K211.5/エ/2階参考庫郷土資料一般貸出在庫  
3 元町3013095397K211/エ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4013350105K211/エ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8013284826K211/エ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
6 清田5513928357K211/エ/郷土3郷土資料一般貸出在庫  
7 澄川6013119331K211/エ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
8 9013254165K211/エ/書庫郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
211.5 211.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001699197
書誌種別 図書
書名 新恵庭市史  部門史編   
書名ヨミ シン エニワ シシ 
著者名 恵庭市史編さん委員会/編集
著者名ヨミ エニワ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 恵庭市
出版年月 2022.3
ページ数 35,919p 図版16p
大きさ 27㎝
分類記号 211.5
分類記号 211.5
件名 恵庭市-歴史、恵庭市-政治・行政
言語区分 日本語



内容細目表

1 第五編 産業
2  第一章 産業概況
3   第一節 近世から昭和初期の産業
4   第二節 戦後から平成の産業
5   第三節 農商工・官民連携及び雇用
6  第二章 農業
7   第一節 近世の農業
8   第二節 明治期から昭和初期の農業
9   第三節 戦後から平成の農業
10   第四節 農業関連団体
11   第五節 農業関連施設・事業
12   第六節 畜産業
13  第三章 林業
14   第一節 林業の概況
15   第二節 林業関連団体
16  第四章 内水面漁業・養殖業
17  第五章 商業・金融
18   第一節 商業の概況
19   第二節 恵庭市の主な商店街と振興策
20   第三節 商業関連団体
21   第四節 金融の概況
22  第六章 工業・鉱業
23   第一節 工業の概況
24   第二節 恵庭市の主な工業振興策
25   第三節 工業関連団体
26   第四節 鉱業の概況
27  第七章 観光
28   第一節 観光振興計画
29   第二節 主な観光関連団体
30   第三節 主な観光資源とイベント等
31 第六編 社会基盤の整備
32  第一章 都市計画と市街地
33   第一節 都市計画の変遷
34   第二節 恵庭の都市計画
35   第三節 恵庭市都市計画マスタープラン
36   第四節 新たな「まち」の創出-恵庭ニュータウン恵み野
37  第二章 道路・公園
38   第一節 道路
39   第二節 橋梁
40   第三節 公園
41  第三章 上・下水道事業
42   第一節 上水道
43   第二節 下水道
44  第四章 交通・運輸
45   第一節 鉄道・軌道
46   第二節 バス
47   第三節 タクシー・ハイヤー
48   第四節 その他の交通
49  第五章 通信・情報
50   第一節 通信
51   第二節 情報
52 第七編 福祉と保健・医療
53  第一章 福祉行政
54   第一節 福祉制度の変遷
55   第二節 福祉政策の転換
56  第二章 社会福祉
57   第一節 生活保護
58   第二節 児童福祉・母子父子福祉・子育て支援
59   第三節 障がい者福祉
60   第四節 高齢者福祉
61   第五節 社会福祉協議会
62   第六節 その他の福祉団体等
63  第三章 社会保険制度
64   第一節 国民健康保険
65   第二節 介護保険
66   第三節 国民年金
67  第四章 保健
68   第一節 保健の歩み
69   第二節 恵庭市民の保健状況
70   第三節 健康づくり
71   第四節 各種健診・予防接種の状況
72   第五節 保健施設
73  第五章 医療
74   第一節 医療機関
75   第二節 医療団体
76 第八編 環境と衛生
77  第一章 環境
78   第一節 環境保全
79   第二節 河川・農地・水環境の整備
80  第二章 ごみ・し尿処理
81   第一節 ごみ処理
82   第二節 環境美化
83   第三節 生ごみ・し尿処理
84  第三章 エネルギー対策
85   第一節 地球温暖化への取り組み
86   第二節 環境マネジメント
87  第四章 墓地・火葬場
88   第一節 墓地
89   第二節 火葬場
90 第九編 防災と治安
91  第一章 災害と防災
92   第一節 災害の記録
93   第二節 河川・治水
94   第三節 防災への取り組み
95   第四節 恵庭市国民保護計画
96  第二章 消防
97   第一節 消防組織の始まり
98   第二節 戦後の消防組織
99   第三節 火災の現況
100   第四節 救急
101   第五節 車両及び資機材の整備拡充
102   第六節 消防関係団体・制度
103  第三章 治安と防犯
104   第一節 警察
105   第二節 防犯
106  第四章 交通安全
107 第十編 教育
108  第一章 戦前の教育
109   第一節 恵庭地域の教育の始まり
110   第二節 明治から大正の教育
111   第三節 戦時下の教育
112  第二章 戦後の教育行政
113   第一節 教育制度の変遷
114   第二節 教育委員会
115   第三節 学校教育活動
116  第三章 義務教育
117   第一節 小・中学校の環境づくり
118   第二節 恵庭市内の小学校
119   第三節 恵庭市内の中学校
120   第四節 閉校・統廃合した学校
121  第四章 高等学校
122   第一節 高等学校教育の歩み
123   第二節 恵庭市内の高等学校
124  第五章 高等教育機関
125   第一節 大学
126   第二節 専門学校
127  第六章 幼稚園
128   第一節 幼児教育の歩み
129   第二節 恵庭市内の幼稚園
130  第七章 社会教育
131   第一節 戦前の社会教育
132   第二節 社会教育の進展
133   第三節 公民館活動
134   第四節 各種活動団体
135   第五節 社会教育事業
136   第六節 恵庭市立図書館の活動
137   第七節 恵庭市郷土資料館の活動
138  第八章 社会教育施設
139   第一節 生涯学習施設
140   第二節 図書館
141   第三節 郷土資料館
142 第十一編 文化・スポーツ
143  第一章 文化
144   第一節 娯楽・文化
145   第二節 文化団体
146   第三節 文化事業
147   第四節 郷土芸能
148  第二章 スポーツ
149   第一節 戦前・戦後のスポーツ
150   第二節 スポーツ関係計画等
151   第三節 スポーツ関係団体
152   第四節 スポーツ大会等
153   第五節 はまなす国体-第四四回国民体育大会
154   第六節 体育施設
155  第三章 文化財
156   第一節 恵庭市内の文化財
157   第二節 埋蔵文化財等
158   第三節 記念碑
159 第十二編 まちづくりと市民活動
160  第一章 地区・集落の歩み
161   第一節 恵庭地区
162   第二節 島松地区
163   第三節 恵み野・惠み野里美地区
164   第四節 宗教施設等
165  第二章 自治会活動とコミュニティ
166   第一節 自治会活動
167   第二節 花のまち恵庭
168  第三章 協働のまちづくり
169  第四章 市民活動-ボランティア活動
170   第一節 主な支援事業
171   第二節 恵庭市市民活動センター
172   第三節 各種市民団体の活動
173  第五章 都市間交流
174   第一節 国内交流
175   第二節 国際交流
176 第十三編 基地と恵庭
177  第一章 占領軍の駐留と警察予備隊・保安隊の設置
178   第一節 占領軍の駐留と諸問題
179   第二節 警察予備隊・保安隊の配備
180  第二章 自衛隊と恵庭
181   第一節 自衛隊の発足とその後の動向
182   第二節 自衛隊の駐屯と住民への影響・課題
183   第三節 自衛隊との連携と施設の変遷
184 第十四編 明治以降のアイヌ
185  第一章 アイヌの近代
186  第二章 戦後の動向
187   第一節 農地改革の影響
188   第二節 先住民族アイヌとしての活動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。