蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180969800 | J48/カ/ | こどもの森 | 6B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013102560 | J48/タ/ | 図書室 | J5 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
清田 | 5514023703 | J48/タ/ | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
拓北・あい | 2312063890 | J48/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
物語のある和菓子図鑑
ペズル/著,阿部…
くらべてわかる蛾1704種
横田 光邦/監修…
新種発見! : 見つけて、調べて、…
馬場 友希/編著…
いきもの の いえ
阿部 浩志
もしも恐竜と話せたら
ペズル/文,じゅ…
人と動物の日本史図鑑5
小宮 輝之/著,…
もしも鳥と話せたら
ペズル/文,じゅ…
人と動物の日本史図鑑4
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑3
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑2
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑1
小宮 輝之/著,…
これからのインフラ開発
徳永 達己/編,…
ナメクジはカタツムリだった?
武田 晋一/写真…
ペットボトルで育てよう 水の生き物…
谷本 雄治/著,…
いきもののわな
阿部 浩志/指導…
かがくマジック
伊知地 国夫/指…
きけんないきもの
阿部 浩志/指導
くらべてわかる甲虫1062種 : …
町田 龍一郎/監…
うまれたよ!クラゲ
武田 晋一/写真…
さとやま
阿部 浩志/指導…
石はなにからできている?
西村 寿雄/文,…
しおだまり
阿部 浩志/指導…
はじめてのちいさないきもののしいく…
武田 晋一/写真…
外来生物はなぜこわい?1
阿部 浩志/著,…
かたつむり : しぜん キンダーブ…
上島 励/指導,…
うまれたよ!ヤドカリ
武田 晋一/写真…
カタツムリハンドブック
武田 晋一/写真…
おでかけすいぞくかん
阿部 浩志/ぶん…
うまれたよ!カタツムリ
武田 晋一/写真…
おでかけどうぶつえん
阿部 浩志/ぶん…
水と地球の研究ノート1
武田 晋一/写真…
アマガエルの親子 : 父さんさがし…
武田 晋一/写真…
ザリガニの親子 : チョキくんのひ…
武田 晋一/写真…
カタツムリの親子 : くるりんまい…
武田 晋一/写真…
身体の国民化 : 多極化するチェコ…
福田 宏/著
小学校学級ゲーム&レクリエーション…
小川 信夫/編著…
歌がうまくなる本 : 超一流の先生…
亀淵 友香/監修…
花のデッサンと線描 : 絵画・陶芸…
福田 宏行/著
時が紡ぐ幻 : 近代芸術観批判
福田 宏年/著
セブン・イヤーズ・イン・チベット …
ハインリヒ・ハラ…
チベットの七年 : ダライ・ラマの…
ハインリヒ・ハラ…
クラフト図案教室 : 陶芸 染織 …
福田 宏行/著
小説亡国論
フランツ・アルト…
ウィーンの錠開け屋 : 出会いの三…
福田 宏年/著
さまよえる湖下
ヘディン/著,福…
さまよえる湖上
ヘディン/著,福…
シルクロード下
ヘディン/著,福…
シルクロード上
ヘディン/著,福…
ヘディン探検紀行全集10
スウェン・ヘディ…
井上靖評伝覚
福田 宏年/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001685349 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
貝のふしぎ発見記 |
| 書名ヨミ |
カイ ノ フシギ ハッケンキ |
| 著者名 |
武田 晋一/写真・文
|
| 著者名ヨミ |
タケダ シンイチ |
| 著者名 |
阿部 浩志/編集・文協力 |
| 著者名ヨミ |
アベ コウシ |
| 著者名 |
福田 宏/監修 |
| 著者名ヨミ |
フクダ ヒロシ |
| 出版者 |
少年写真新聞社
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
56p |
| 大きさ |
19×27cm |
| 分類記号 |
484
|
| 分類記号 |
484
|
| ISBN |
4-87981-757-0 |
| 内容紹介 |
貝の正体は軟体動物。アサリ、マテガイ、ツメタガイ、カタツムリ、ナメクジ、ヒザラガイ…。二枚貝から、巻貝、イカ・タコまで、貝の仲間たちのユニークでふしぎな姿と生態を、たくさんの美しい写真で紹介します。 |
| 著者紹介 |
1968年生まれ。水辺の生き物を撮影するカメラマン。著書に「ナメクジはカタツムリだった?」「はじめてのちいさないきもののしいくとかんさつ」など。 |
| 件名 |
貝類 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
海岸で見かける貝の、ほんとの姿はふしぎがいっぱい! |
| (他の紹介)著者紹介 |
武田 晋一 1968年生まれ。小学校4年生のときに体験した渓流釣りをきっかけに、水辺の自然に興味を持ち、小学校〜高校は釣りに夢中になる。大人になっても水辺で過ごす方法はないかと考えた結果、高校卒業後は、生物学の研究者を目指して大学に進学。大学で研究結果を記録するために始めた写真に興味を持ち、主に水辺の生き物を撮影するカメラマンになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ