蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180968711 | KR912.7/ク/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0181076522 | K912.7/ク/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013178083 | 912/ク/ | 図書室 | 10B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
中央区民 | 1113229932 | 912/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
西区民 | 7113212174 | 912/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
新発寒 | 9213149405 | 912/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001683786 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
破れ星、流れた |
| 書名ヨミ |
ヤブレボシ ナガレタ |
| 著者名 |
倉本 聰/著
|
| 著者名ヨミ |
クラモト ソウ |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
331p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
912.7
|
| 分類記号 |
912.7
|
| ISBN |
4-344-03966-7 |
| 内容紹介 |
幼少期は俳句を嗜む“おやじ”の背中を追いかけ、疎開では家族バラバラに暮らし、東大に合格するも放蕩の日々を送り、無鉄砲なニッポン放送時代を経て独立し「倉本聰」へ-。情感たっぷりに綴る、脚本家・倉本聰の自伝。 |
| 著者紹介 |
1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。脚本家、劇作家、演出家。77年北海道・富良野に移住。84年「富良野塾」を開設。作品に「北の国から」「やすらぎの郷」など。 |
| 個人件名 |
倉本 聡 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
クリスチャンでケンカ好き、そして俳句を嗜む“おやじ”の背中を追いかけて育った幼少期、家族バラバラで孤独に涙した疎開暮らし、高校2年での父との永訣、2浪の末東大に合格してからの放蕩の日々、数多のスターとの無鉄砲なニッポン放送時代、そして独立して「倉本聰」へ―。過去の記憶を狂おしいまでに鮮やかに蘇らせ、情感たっぷりに綴る、感動の記録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 おやじの肖像(戦前 戦中 敗戦) 第2章 青二才の春(浪人時代 東大時代 ニッポン放送時代) |
| (他の紹介)著者紹介 |
倉本 聰 1935年東京生まれ。脚本家・劇作家・演出家。東京大学文学部美学科卒業。1959年ニッポン放送入社。1963年退社後、シナリオ作家として独立。1977年北海道・富良野に移住。1984年「富良野塾」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ