蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180961757 | 814.9/ホ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001673016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若者言葉の研究 SNS時代の言語変化 |
書名ヨミ |
ワカモノ コトバ ノ ケンキュウ |
著者名 |
堀尾 佳以/著
|
著者名ヨミ |
ホリオ ケイ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
814.9
|
分類記号 |
814.9
|
ISBN |
4-7985-0324-0 |
内容紹介 |
「それな」「普通に」「激おこぷんぷん丸」…。常に生まれ、変化し、そして消えていく若者言葉のルールと体系を、社会言語学の知見と豊富な実例から分析する。若者の自然談話録音資料も収録。 |
著者紹介 |
九州大学大学院芸術工学府にて博士号取得(芸術工学博士)。宇都宮大学工学部留学生担当専任講師。専門は日本語学・異文化コミュニケーション。 |
件名 |
日本語-位相 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「激おこぷんぷん丸」の言語学。常に生まれ、変化し、そして消えていく若者言葉。社会言語学の知見と豊富な実例から、そのルールと体系を分析する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ若者言葉の研究が必要か 第2章 若者言葉の動詞化「―る」―告る・パニクる・きょどってる 第3章 若者言葉の新しい形容詞―普通に・微妙・すごい 第4章 若者言葉に見られる程度の副詞―激ウマ・ややウケ・サクッと 第5章 若者言葉の名詞化「―さ」―大事さ・そっくりさ・元気さ 第6章 ぼかし言葉は責任回避?―とか・っていうか・みたいな 第7章 進化し続ける若者言葉 補遺 若者言葉の文法化 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀尾 佳以 九州大学大学院芸術工学府にて博士号取得(芸術工学博士)。北見工業大学国際交流センターを経て、宇都宮大学工学部留学生担当専任講師。専門、日本語学・異文化コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ