蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
好きになる薬理学・薬物治療学 薬のしくみと患者に応じた治療薬の選定 好きになるシリーズ
|
著者名 |
大井 一弥/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013216995 | 491.5/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513776749 | 491.5/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310552615 | 491.5/オ/ | 2階図書室 | WORK-434 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
時間治療 : 世界の最新医学が教え…
藤村 昭夫/著
リハビリテーションのための薬理学・…
梅村 和夫/編集…
「なぜ薬が効くのか?」を超わかりや…
山口 悟/著
薬理学 : 疾病の成り立ちと回復の…
中嶋 敏勝/編著
イラストでまなぶ薬理学
田中 越郎/著
薬がみえるvol.2
医療情報科学研究…
薬がみえるvol.3
医療情報科学研究…
図解薬害・副作用学
川西 正祐/編集…
副作用のみかた・考えかた : 「…2
岩井 大/編集,…
薬の相互作用としくみ
杉山 正康/編著
くすりとからだ : チーム医療のた…
笹栗 俊之/著
薬剤師が実践すべき副作用へのロジカ…
川上 和宜/編集…
マンガでわかる薬物動態学
大谷 壽一/著,…
薬剤師がはじめるフィジカルアセスメ…
浜田 久之/編集…
薬がみえるvol.1
医療情報科学研究…
健康食品・サプリ…[2021]第2版
日本医師会/総監…
薬がみえるvol.4
医療情報科学研究…
カラー図解分子レベルで見た薬の働き…
平山 令明/著
絵でわかる薬のしくみ
船山 信次/著
はじめの一歩の薬理学
石井 邦雄/著,…
医療・福祉介護者も知っておきたい食…
山本 勝彦/著,…
ハイリスク薬とサプリメントの相互作…
梅田 悦生/編著…
薬の作用が手に取るようにわかる本 …
黒山 政一/編著
3ステップで推論する副作用のみかた…
川口 崇/編著,…
マンガでわかる薬理学
枝川 義邦/著,…
いちばんやさしい薬理学 : はじめ…
木澤 靖夫/監修
図解薬害・副作用学
川西 正祐/編集…
健康食品・サプリ…2017-2018
日本医師会/総監…
薬がみえるvol.3
医療情報科学研究…
食物アレルギー : 禁忌・要注意の…
夏目 秀視/著,…
患者さんと医療系学生のための臨床薬…
笹栗 俊之/著
薬の相互作用としくみ
杉山 正康/編著
その「1錠」が脳をダメにする : …
宇多川 久美子/…
イラストでまなぶ薬理学
田中 越郎/著
サプリメントと医薬品の相互作用ハン…
蒲原 聖可/著,…
薬がみえるvol.2
医療情報科学研究…
日本人はなぜ、「薬」を飲み過ぎるの…
宇多川 久美子/…
<断薬>のススメ : 薬の毒を卒業…
内海 聡/著
リベンジ薬理学 : これならわかる…
中原 保裕/著,…
休み時間の薬理学 : 1テーマ10…
丸山 敬/著
薬がみえるvol.1
医療情報科学研究…
なぜ、あなたの薬は効かないのか? …
深井 良祐/著
成分から調べる医薬品副作用報告一覧…
日本医薬情報セン…
はじめての薬理学 : 最新カラー図…
丸山 敬/著
薬が効くしくみ : 薬理学の基本が…
中原 保裕/著
薬の相互作用としくみ
杉山 正康/編著
薬理学がわかる : 薬の仕組みが基…
鈴木 正彦/著
リベンジ薬理学 : これならわかる…
中原 保裕/著,…
Are your prescrip…
Armon B.…
知らないと怖いクスリと食品の危険な…
堀 美智子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
好きになる薬理学・薬物治療学 薬のしくみと患者に応じた治療薬の選定 好きになるシリーズ |
書名ヨミ |
スキ ニ ナル ヤクリガク ヤクブツ チリョウガク |
著者名 |
大井 一弥/著
|
著者名ヨミ |
オオイ カズヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
8,197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
491.5
|
分類記号 |
491.5
|
ISBN |
4-06-526055-5 |
内容紹介 |
薬理学の基本をおさえながら薬物治療の要点がつかめる、薬理学・薬物治療学の入門書。病患別に章立て、病態の特徴を述べてから、治療薬の薬理作用を示す。各章末に確認問題付き。 |
著者紹介 |
城西大学薬学部薬学科卒業。鈴鹿医療科学大学薬学部臨床薬理学研究室教授、薬学部長。博士(薬学)。ICD、日本医療薬学会指導薬剤師ほか。日本薬学会第44回佐藤記念国内賞受賞。 |
件名 |
薬理学、化学療法、医薬品 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
薬の知識が必要なすべての人に!大切なことを、簡潔に。臨床とのつながりを意識したわかりやすい入門書。章末には確認問題つき。カラー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 薬とは(病気と薬 薬の材料 ほか) 第2章 薬理学の基礎(薬理作用の基礎 薬の体内での動き―薬物動態 ほか) 第3章 症状からの薬理学・薬物治療学(痛み かゆみ ほか) 第4章 疾患からの薬理学・薬物治療学(心臓・血管系疾患(高血圧など) 血液・造血器疾患(貧血など) ほか) 第5章 ライフステージからの薬理学・薬物治療学(小児 妊婦・授乳婦 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大井 一弥 三重県生まれ。2005年4月より城西大学薬学部助教授、2008年4月より鈴鹿医療科学大学薬学部臨床薬理学研究室教授、現在、薬学部長。博士(薬学)。ICD(Infection Control Doctor)、日本医療薬学会指導薬剤師、日本老年薬学会老年薬学指導薬剤師。日本薬学会第44回佐藤記念国内賞受賞。研究信条は、薬剤師の技術を創生することにあり、基礎と臨床の融合研究を得意としている。現在の研究テーマは、皮膚生理機能の破綻機構解明と治療法確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ