蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110185733 | 774.2/ナ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000811613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五代目中村富十郎 五十年の芸 |
書名ヨミ |
ゴダイメ ナカムラ トミジュウロウ |
著者名 |
中村 富十郎/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ トミジュウロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
774.28
|
分類記号 |
774.28
|
ISBN |
4-06-206759-5 |
内容紹介 |
14歳で初舞台を踏み、立派な先輩に恵まれ、芸の上で遍歴を重ねてきた非凡な役者、五代目中村富十郎。戦後歌舞伎の歴史とともに歩んだ中村富十郎の、1943年の初舞台より今日の円熟に至る半世紀の足跡をたどる。 |
著者紹介 |
1929年、四代目中村富十郎の長男、東京に生まれる。14歳、大阪中座で初舞台「鏡獅子」を演じ、その後50年、卓抜した資質と努力によって、今や歌舞伎界の実力ナンバーワンの役者。 |
個人件名 |
中村 富十郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「わかります、わかります」は信用されない。この人なら話してもいいと思わせる秘訣。聞き出すとは、教えてもらうこと。伝説の特ダネ記者が半世紀ぶんの秘話で解説。 |
(他の紹介)目次 |
聞き上手な人の相づち力 『聞く力』の阿川佐和子さんから聞き出した話 寡黙な健さんを饒舌にさせた日 言葉ではなく心が人を動かす 重要情報を聞き出すには雑談力が必須 言うつもりのなかったことまでしゃべらせる 専門用語は使い方ひとつ 「ストリップ舞台裏潜入記」の舞台裏 記者生命をかけた聞き出し方 巨匠がこだわった事実と真実〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 勝重 毎日新聞客員編集委員。早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年毎日新聞社に入社。論説委員、「サンデー毎日」編集長、夕刊編集長、専門編集委員などを歴任。毎日新聞(大阪)の大人気企画「近藤流健康川柳」や「サンデー毎日」の「ラブYOU川柳」の選者を務め、選評コラムを書いている。著書多数。長年MBS、TBSラジオの情報番組に出演する一方、早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースで「文章表現」を担当してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ