蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180904161 | 627.9/ハ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
拓北・あい | 2312062439 | 627/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北白石 | 4413168248 | 627/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001640340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花と短歌でめぐる二十四節気花のこよみ |
書名ヨミ |
ハナ ト タンカ デ メグル ニジュウシセッキ ハナ ノ コヨミ |
著者名 |
俵 万智/季節の案内人
|
著者名ヨミ |
タワラ マチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
627.9
|
分類記号 |
627.9
|
ISBN |
4-04-897119-5 |
内容紹介 |
二十四節気を、日本に咲く美しい花の写真288点とともに歌人・俵万智の短歌とエッセイで案内。花のいわれ、その季節の風習など、花にまつわる読み物も収録する。各季節の代表的な花の扱い方についても丁寧に紹介。 |
著者紹介 |
1962年大阪府生まれ。読売歌壇選者。「サラダ記念日」で現代歌人協会賞、「愛する源氏物語」で紫式部文学賞、「プーさんの鼻」で若山牧水賞を受賞。 |
件名 |
花卉装飾、二十四節気、和歌 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
俵万智と「花時間」が贈る花の歳時記。花の写真288点、美しい言葉216語。 |
(他の紹介)目次 |
春(立春 二月四日〜二月十八日ごろ 雨水 二月十九日〜三月四日ごろ ほか) 夏(立夏 五月五日〜五月二十日ごろ 小満 五月二十一日〜六月五日ごろ ほか) 秋(立秋 八月七日〜八月二十二日ごろ 処暑 八月二十三日〜九月七日ごろ ほか) 冬(立冬 十一月七日〜十一月二十一日ごろ 小雪 十一月二十二日〜十二月六日ごろ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
俵 万智 1962年大阪府生まれ。1986年、『八月の朝』で角川短歌賞を受賞。1987年の第1歌集『サラダ記念日』が280万部を越えるベストセラーに。翌年、同歌集で第32回現代歌人協会賞を受賞。以降、幅広い執筆活動を行う。1996年より読売歌壇選者。2004年評論『愛する源氏物語』で紫式部文学賞、2006年第4歌集『プーさんの鼻』で若山牧水賞を受賞。6作目となる最新歌集『未来のサイズ』で、2020年詩歌文学館賞に加え、2021年、短歌界の最高賞、迢空賞をダブル受賞。その他、短歌集、エッセイ集多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ